
老後の生活に対する不安が高まる中、それを消し去る資産形成の方法で近年注目を浴びている「確定拠出年金(DC)」。本連載では、確定拠出年金の手続きや制度の疑問など、制度を理解して活用するための基本をQ&A形式で分かりやすく解説します。
- 【第1回】 「個人型確定拠出年金」の口座を開設する方法 2016/12/22
- 【第2回】 運用商品の「配分変更」と「スイッチング」の違い 2017/01/05
- 【第3回】 個人型確定拠出年金に加入中の自営業者・学生等が就職したら? 2017/01/12
- 【第4回】 個人型確定拠出年金に「専業主婦(夫)」は加入できるのか? 2017/01/19
- 【第5回】 個人型確定拠出年金の「掛け金」に関するルール 2017/01/26
- 【第6回】 個人型確定拠出年金の「運営金融機関を変更する」際の留意点 2017/02/02
- 【第7回】 勤務先が「倒産」すると確定拠出年金の資産はどうなる? 2017/02/09
- 【第8回】 運営管理の金融機関が破綻 確定拠出年金の資産はどうなる? 2017/02/16
- 【第9回】 運用先が倒産・・・確定拠出年金の「加入者保護」の仕組み 2017/02/23
- 【第10回】 確定拠出年金の利用で「所得税の還付」を受けるための手続き 2017/03/02
- 【第11回】 確定拠出年金のお金を引き出せる時期とは? 2017/03/09
- 【最終回】 確定拠出年金受給時の退職所得控除を左右する「勤続年数」 2017/03/16
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング