

知識も資金もない普通のサラリーマンが多額の融資を受け、不動産投資で成功するには? 本連載では、株式会社ライフラリ代表・大河原雄剛氏の著書、『はじめの一歩を踏み出す一冊 ふつうのサラリーマンがもっとハッピーになる不動産投資の授業』(廣済堂出版)の中から一部を抜粋し、不動産投資で物件をさらに増やしてスケールメリットを享受するためのメソッドを、具体例を用いて紹介します。
- 【第1回】 不動産投資で金融機関から「追加融資」を引き出すポイント 2016/12/07
- 【第2回】 なぜ不動産投資では物件を「買い増していく」ことが必要なのか? 2016/12/14
- 【第3回】 部屋数の「スケールメリット」を活かして収支を改善した事例 2016/12/21
- 【第4回】 不動産投資の魅力「物件の買い増し」で収入を増やす方法 2016/12/28
- 【第5回】 金融機関の「アパートローン」の利用をどう考えるか? 2017/01/04
- 【第6回】 銀行の属性評価を下げないための「PL」の説明方法 2017/01/11
- 【第7回】 銀行の融資を引き出す「BS」を用いた収支計算方法 2017/01/18
- 【第8回】 買い増しする物件を選ぶ際に重視したい「土地」の評価額 2017/01/25
- 【第9回】 再投資に回すべき不動産投資の「キャッシュフロー」 2017/02/01
- 【第10回】 不動産投資における「融資期間」は短いほうが良い理由 2017/02/08
- 【第11回】 不動産投資のキャッシュフローに影響を与える「長期ローン」 2017/02/15
- 【最終回】 不動産投資の最終利益を予想する「シミュレーション」の重要性 2017/02/22
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

<接待交際費の経費算入>法人は「年800万円まで」、個人事業主は「無制限」だが…「税務調査」で待ち受ける「思わぬ落とし穴」【税理士が解説】
3

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
4

【画像】「30年間、毎月1ドルずつ」積み立て投資をすると…
5

【マンガ】貯金2,000万円の45歳・元サラリーマン…“築40年・家賃3万2,000円のボロアパート”で始めた「理想の暮らし」
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/05 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 12/05 “争続”になってしまったらどうする?相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識<裁判の手続き・流れ・解決編>
- 12/05 なぜ今「メルボルン不動産」が割安なのか? 投資対象としての“オーストラリア”の魅力
- 12/06 税負担も軽減!富裕層だからできる 気軽な「海外プチ移住」の進め方
- 12/07 <富裕層のための終活セミナー>年々増加している「墓じまい」の最新事情とお金にまつわる話
- 12/09 賃料未払い、原状回復トラブルetc. 弁護士が解説する「よくある管理トラブル」事例と対処法
- 12/09 <民事信託を正しく活用するためのセミナー/基礎編> 金融資産1億円以上の方が知っておくべき「民事信託」のキホン
- 12/10 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 12/12 専門家の見解も様々… 個人の「相続」、法人の「事業承継」の失敗事例を2人の税理士が多角的要素からディスカッション
- 12/12 建築会社破産、サブリース会社破綻…「不動産・建築・相続」紛争の総まとめ<2023年>
- 会員向けセミナーの一覧