[連載]「成年後見制度」を追うジャーナリスト兼行政書士・石川秀樹氏が徹底解説

 

本連載の著者紹介

静岡県家族信託協会 代表・ジャーナリスト・行政書士
 

1950年静岡市生まれ。早稲田大学第一政経学部卒。静岡新聞記者40年、元編集局長。62歳で相続専門の行政書士開業。2016年に家族信託に出会う。同時に成年後見制度を知ることとなり、記者として家族として疑問に思うことが多く、2018年7月静岡県家族信託協会を設立。『静岡県家族信託協会のブログ』で晩年の諸問題について解決法を提起している。

著書:
『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』
『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』

1950年静岡市生まれ。
1973年3月 早稲田大学第一政経学部卒業
1973年4月 静岡新聞社に入社
2004年3月 編集局長
2012年8月 新聞社退職後、行政書士に
2016年3月 家族信託を手掛け普及に乗り出す
2016年11月 『大事なこと、ノート』刊行
2017年11月 家族信託のパンフとヒヤリングシート作成
2018年5月 静岡県遺言普及協会を設立
2018年7月 静岡県家族信託協会を設立
2019年4月 『認知症の家族を守れるのはどっちだ!? 成年後見より家族信託』を出版
2022年10月  『家族信託はこう使え 認知症と相続 長寿社会の難問解決』 を出版


静岡県家族信託協会(ホームページ)
ジャーナリスト石川秀樹(Facebook)

著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

登録していただいた方の中から
毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
TOPへ