
後継者不足が深刻化するなか、親族や役員・従業員への承継も難しいと「M&A」を有力な選択肢として検討している方も多いでしょう。こうしたなか、今後成長が見込まれるマーケットであるとして、M&Aを支援する業者も増えています。本連載では、オーナーズ株式会社代表取締役社長の作田隆吉氏が、M&Aや事業売却で失敗しないためのポイントについて解説します。
- 【第1回】 多くのオーナー経営者が「M&A」を検討せざるを得ない状況だが…そもそも「事業承継」にはどんな選択肢があるのか?【専門家が解説】 2024/09/13
- 【第2回】 欧米ではありえない!? 日本の「かなり独特なM&Aサービス」とは【専門家が解説】 2024/10/01
- 【第3回】 成約1件につき「担当営業マンに1,000万円超のボーナス」!? 中小企業オーナーが知っておきたい「M&A仲介サービス」の利益相反問題【専門家が解説】 2024/10/03
- 【第4回】 中小企業オーナーが知っておくべき、「M&A仲介サービスでは売り手の利益追求が難しい」根本理由【専門家が解説】 2024/10/05
- 【第5回】 【中小企業M&A】仲介サービスでは得られない…FAならではの「理想の売却」を実現する支援とは【専門家が解説】 2024/10/15
- 【第6回】 【中小企業M&A】頼るべきは「FA」か「仲介」か?「仲介のほうがスムーズに売却成立する」という主張に潜むリスク 2024/10/17
- 【第7回】 うちの会社、いくらで売却できる?オーナー経営者が「好条件」でM&Aするための“株式評価手法”【専門家が解説】 2024/10/19
- 【第8回】 M&A仲介会社から届く「弊社クライアントが、貴社のような優良企業様との資本提携を希望されております。」というDMの“真意” 2024/10/25
- 【第9回】 「約束したのに、『退職金』が支払われない」…中小企業M&Aで起きている〈売却側の泣き寝入り事件〉の根本理由 2024/10/27
- 【第10回】 M&A仲介会社「弊社クライアントに、貴社との資本提携に関心のある企業がいます」←この誘いに乗った「オーナー経営者」の末路 2024/10/29
- 【第11回】 中小企業オーナーが知るべき「M&A仲介サービス」と「FA」の本質的な違い 2024/11/15
- 【第12回】 中小企業オーナーが知るべき「中小M&A業界」の裏事情…「仲介サービス」と「FA」の“人材の採用基準” 2024/11/16
- 【第13回】 「M&A仲介サービス」の売却アプローチとは?事業承継M&Aを有利に進めるための知識 2024/11/17
- 【第14回】 「FAサービス」の売却アプローチとは?事業承継M&Aを有利に進めるための知識 2024/11/26
- 【第15回】 【M&A】「限定オークション」と「相対取引」はどう違う?2つの売却方式を比較・解説 2024/11/27
- 【第16回】 こんなはずでは…M&A業者が謳う「非専任」や「完全成功報酬」の落とし穴 2024/11/28
- 【第17回】 “納得のいく事業売却”を実現するには?売り手オーナー経営者が「最初に」やるべき事前準備 2024/12/01
- 【第18回】 オーナー経営者が見逃しがち…「好条件での事業売却」がかなう“絶好のタイミング” 2024/12/02
- 【第19回】 【事業売却の予備知識】「買い手の類型」からわかる“提示される売却条件”の傾向 2024/12/03
- 【第20回】 事業売却の前に知るべき…買い手が投資ファンドだと「過半数の株式取得」が基本条件になる理由 2024/12/04
- 【第21回】 これだけはやるな…事業売却の失敗を招く「売り手オーナー経営者のNG行為」【専門家が警鐘】 2024/12/05
- 【第22回】 事業売却で不利にならないために、売り手オーナー経営者がやるべきこと【M&A支援のプロが解説】 2024/12/06
- 【第23回】 事業売却で失敗しないための「デュー・デリジェンス(DD)」への対応【M&A支援のプロが解説】 2024/12/09
- 【第24回】 【M&A】売り手の理想を目指した条件交渉は「プロセス・レターの作成」から始まる 2024/12/13
- 【第25回】 【M&A】表明保証で「売り手の知りうる限り…」はNG 事業売却を不利にする「最終契約書の要注意ワード」 2024/12/14
- 【第26回】 最近増えている「売り手が損するM&A」…その根本原因とは【M&A支援のプロが解説】 2024/12/15
- 【第27回】 【事業売却】「税引後の売却対価」はいくら?個人・法人の「株式の譲渡所得」にかかる税金を計算 2024/12/19
- 【第28回】 【M&A】「一部の事業だけ売却したい」「手元に残したい資産がある」場合の譲渡手法とは?売り手オーナー経営者が知るべき“選択肢” 2024/12/21
- 【第29回】 【M&A】余剰現金を「譲渡対象外」とするには?売り手オーナー経営者が知るべき“譲渡手法”の工夫 2024/12/23
- 【第30回】 【M&A】売却対価の「手取り」を増やすには?売り手オーナー経営者が知るべき「退職金を活用した譲渡手法」 2024/12/25
- 【第31回】 頻発する“悪質M&A”…売り手オーナーが知るべき「トラブル回避策」とは【M&A支援のプロが解説】 2025/01/11
- 【第32回】 事業売却の“前”に知っておきたい「資産管理会社」の活用法 2025/01/12
- 【第33回】 事業売却で「後悔する社長」と「充実の新生活を手に入れる社長」の分かれ目…M&A実行前に知るべき〈売却後の人生の課題〉とは 2025/01/13
- 【第34回】 売却対価は「全額ペイオフ対象の口座」に預けなさい…事業売却後のオーナー経営者が「やるべきこと」「やってはいけないこと」 2025/01/14
- 【第35回】 事業売却後、オーナー社長が「長期的かつ安定的な資産運用」を行うための必須知識 2025/01/15
- 【第36回】 事業売却後、オーナー社長が検討すべき「相続税対策」のキホン 2025/01/16
本連載の著者紹介
人気記事ランキング
1

2

妻に先立たれ孤独死…年金暮らしの70代男性が都内・高級マンションの寝室に唯一遺した「段ボール箱」の切なすぎる中身
3

久しぶりの実家で絶句しました…〈年金月23万円〉70代父の通帳から消えた「7,000万円」、残高突如ゼロの謎。父が語る“真相”に40代息子、一転して大絶叫【弁護士が解説】
4

おい、嘘だろ?…年収570万円・52歳会社員、東京私大に通う優秀な息子の〈就職内定〉を心待ちにしていたが…激震が走った「まさかの一言」
5

一生この家で暮らしたかった…夫婦で号泣。世帯年収1,200万円・ゆとりのある返済計画で「念願のマイホーム」購入。幸せの絶頂だったが、わずか2年で手放す決断をしたワケ
1

冗談だろ…〈年金月10万円〉と〈仕送り月20万円〉で暮らす78歳母から「お金が足りない」と催促が。怪しんだ55歳息子が“こっそり”帰省→実家で目にした“まさかの光景”【CFPが警告】
2

ああ、こんな老後のはずでは…年金月19万円・貯金1,500万円・72歳年金暮らし夫婦が悲鳴。孫が毎日訪れ「寂しさとは無縁」のはずが、幸せといえない切実事情
3

年金14万円の78歳父、1年半待って「ようやく特養に入所」も3ヵ月で退去勧告。月収29万円の49歳娘が施設長から告げられた「唖然のひと言」【FPの助言】
4

「退職金2,800万円が…ない!」63歳妻が通帳見て絶句…〈年金19万円〉67歳・元公務員夫の「まさかの仰天告白」に腰抜かしたワケ
5

「月収22万円・東京で頑張る23歳長男」が心配で…東北新幹線でわざわざ上京の「53歳母」、息子が住むアパートをこっそり訪問。そこで目にした「驚愕の光景」
1

実家帰省で腰を抜かしました…年金6万円・85歳父の通帳を興味本位で覗いた50歳次女、〈出金1,000万円〉に仰天。父「タンス預金をしていたんだが…」続きの話に大後悔【FPが警鐘】
2

“安いから”と定年後に苗場のリゾートマンションを買う高齢者たち…「0円」「10万円」低価格の物件に潜むワナ
3

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
4

ああ、こんな老後のはずでは…年金月19万円・貯金1,500万円・72歳年金暮らし夫婦が悲鳴。孫が毎日訪れ「寂しさとは無縁」のはずが、幸せといえない切実事情
5

いつまで「お母さん」やらなきゃいけないんでしょうか…年金20万円・78歳主婦の深刻な嘆き。独り立ちしない50歳長男・47歳次男の世話をする余生に疲弊
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 06/17 いま割安に購入できる「香港不動産」なのに賃料はさらに上昇!利回り5%を狙える最新事情
- 06/18 “相続の困りごと”いつ誰に何を依頼するべき? 弁護士・税理士・司法書士・金融機関・不動産業者etc 各専門家の得意なことを知ったうえで考える「適切な専門家・士業の選び方」
- 06/19 キャピタルゲインも期待できる環境に! 「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 06/22 分析なき株主還元の時代は終わった!「株主還元ROI」に着目した投資戦略
- 06/22 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、 「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 06/22 融資環境・コンプライアンスの変化etc. 時代と共に変わる不動産投資 様々な不動産賃貸業の形態を踏まえ、 これからの不動産投資を考える
- 06/24 コロナ禍を経て新たな成長段階へと突入! ファンドマネージャーが語る、投資対象としての「世界ツーリズム業界」
- 06/24 コロナ禍を経て新たな成長段階へと突入!ファンドマネージャーが語る、投資対象としての「世界ツーリズム業界」
- 06/25 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 06/25 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 会員向けセミナーの一覧