6ケ月間、売上高ゼロを持ちこたえた「まるか食品」
決算書を拝見すると、必要ないのに、銀行から資金を借りて、
現預金をたくさん抱えている、というケースがあります。
で、お聞きすると概ね、次の言葉が返ってきます。
“イザというときのために・・・。”
“何かあったときのために・・・。”
しかし、そのようなことを言えるのは、
イザというときも、何かも、
来ていないから言える、ことなのです。
皆さんの記憶にも新しい、
インスタント食品のソース焼きそば虫混入事件。
いわゆる「ペヤング事件」です。
2014年の12月初旬に発生し、
直ちに出荷停止ならびに回収が行われました。
関東エリアでの販売開始は、2015年6月でした。
製造元の、まるか食品は、6ケ月間、売上高ゼロでした。
それでも、資金繰りを持ちこたえました。
しかもその間、
雇用は継続し、安全対策での設備投資もしています。
ちなみに、まるか食品は、無借金でした。
売上ゼロ期間中の賃金も、設備投資も、
自己資金でまかなった、とされています。
イザというときのための借入金ほど怖いものはない
つまり
イザというときのための資金を、自己資金で蓄積していたのです。
そういう経営体質だったのです。
イザというときのために借金をしておく、
という発想ではなかったのです。
ここが違うと、出費や支出の体質までも、変わります。
もし、まるか食品が、
大きな借金を抱えて有事に備える体質だったら、
どうだったでしょうか?
6ケ月間売上高がゼロでも、持ちこたえたでしょうか?
年商80億円の企業です。
おそらく、どこかの企業がペヤングの商品力欲しさに、
支援の手を差し伸べ、それに応えるしか道はない、
という状況に、追い込まれていたのではないでしょうか?
最近話題の、大手家電企業のようなものです。
イザというときのために、借入金をしておくことほど、
こわいことはないのです。
そんなことを平気で言えるのは、
現在の経営環境のもとで、
イザというときのこわさを経験していないからです。
銀行担当者は、そこを突くのがセールストークなのです。
そのような口車や、借金を薦める書籍に、
決して惑わされないよう、お願いしたいのです。