決算書の内容が変わると銀行員の態度も変わる
人はなかなか変わらない、と言います。しかし時には、こうもコロッと変わるのか? と感じることがあります。
これは、人ではなく、銀行、ですね。なので、逆もあります。「借りて下さい!」から「貸せません!」というパターンです。とにかく、営業担当者の態度が、コロッと変わるのです。
「そんなこと、誰が言ってましたっけ?」
と、言わんばかりの態度なのです。
原因は、はっきりしています。決算書が良くなったのか、悪くなったのか、の、どちらかです。
良くなってきて、借りる必要の無いときには、「借りて下さい!」と、言ってきます。しかも、
「外国債券を買いませんか?」
「マンション投資がさかんですよ」
「速いモノ勝ちですよ」
などなど、儲け話しをささやいてきます。
で、「まあ今なら大丈夫か」と安易に考え、手を出します。3年後、5年後、その借入返済が、ガンになってきます。そうなると、みるみるうちに、決算書が悪化します。
いよいよ返済資金が不足し、追加融資を申し込みます。そこで、
「もうこれ以上はご融資いたしかねます」
つまり、「貸せません」と、言われます。
リスクが大きい本業以外での借入
本業以外に余計なコトをしなくても、環境は変わり、好況・不況の波があるのです。不況期の資金繰りは、決してラクではありません。その上に、さらに余計な借入がのしかかると、考えることは、資金繰りのことばかりになります。
これでは、冷静な判断や経営など、できません。ましてや、攻めの戦略など、考えられなくなります。
言いたいのは、
「銀行が勧める投機商品には、手を出さないでください」
ということです。その結果、苦労をされた人にしか、お目にかかったことがないのです。甘い汁は、いっときのものなのです。