(写真はイメージです/PIXTA)

応募先企業のホームページや関連企業情報を確認するとき、どのようなポイントをどのようにチェックしていますか? 事業・商品・サービス紹介だけを見て終わりにしていないでしょうか。本記事では、エグゼクティブ転職の専門家・井上和幸氏が、エグゼクティブだからこそ確認したい応募先企業のポイントについて詳しく解説していきます。

自社の商品・サービスを愛せるか?

次に見ていただきたいのは、事業・商品・サービス紹介のページです。もちろん、すでにご覧になられていたと思いますが、もう一度アクセスしてみていただけますか?

 

応募先企業の事業・商品・サービス紹介ページを、入社する人間としてではなく、B2C企業なら「ユーザーとして」、B2B企業なら「取引先や関係者として」ご覧になってみて、その会社が扱っているモノ・コトに自分が気持ちよく触れ続けられそうか、自問してみていただけますでしょうか。

 

さらにはサイトの雰囲気、関連してその企業が運営している情報サイトや発信しているネット情報などを見て、サイトのデザインや構成などのテイストが、センス的に自分の好みや心地よさと合致しているでしょうか?

 

自社の事業や商品・サービスは、「自分が好きで愛せるものが望ましい」派と、「必ずしも自分が好きで愛せるものである必要はない。そうでないほうがよい」派と、二つの考え方があります。これは、それぞれの派閥が持論を主張すれば、平行線をたどるしかない哲学的なテーマです。

 

しかし、エグゼクティブサーチに長らく携わってきて、エグゼクティブ各位の活躍・失敗を拝見してきた身としては、やはり自社の事業や商品・サービスを愛せなければ経営やマネジメントにコミットしきることは難しく、成功させるための試行錯誤もアイデアも湧きにくいのが現実だと感じています。

 

そもそも自分のセンスやフィーリングに合わないものに囲まれて仕事をするのは、気が乗らないですよね……。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページその会社のコミュニティの輪に溶け込めそうか?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録