今回は、銀行からの資金調達が容易になる、「営業利益」を大きくする方法を見ていきます。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

銀行員は融資の際、企業の「営業利益」を重視

元銀行マンが書いた小説をもとに、銀行融資を題材に描くドラマ「半沢直樹」が、高い視聴率を取りました。銀行の体質がいろいろ描かれ、私も楽しく拝見しました。見ていると、銀行融資にも様々な思惑がある、ということがわかります。

 

日頃、実際の決算書を見ていても、「なぜこの企業にこれだけ貸すのだろうか?」と、理解できない場合もあるのです。

 

とはいえ、融資実務の基本があるのも事実です。銀行マンを対象にした、融資実務のマニュアル本などを読むと、その基本が見えてきます。

 

①損益計算書の一番のポイントは、「営業利益」

何かにつけて、出てくるのは、「経常利益」でなく、「営業利益」なのです。

 

「損益計算書の一番のポイントは、「営業利益」です」

「営業利益は、本業で利益が出るかどうかの判断材料です」

とあり、「まず、ここを見なさい!」と記されています。

 

だから、私たちは、「営業利益が大きくなるようにしなさい!」と言うのです。

営業利益を増やすことは「簡単」!?

営業外収益があっても、営業利益には影響しません。どうせなら、売上高に計上してほしいのです。そのほうが、営業利益が大きくなります。

 

退職金や弁護士費用、その年度だけの特別な経費など、一般管理費でなく、特別損失で計上してほしいのです。そのほうが、営業利益が大きくなります。

 

どうすれば営業利益が大きくなるか。これが、銀行調達対策の第一歩、なのです。しかもこれは、「どの科目で計上するのか」ということだけです。すぐできるのです。

 

しかし、企業側にも、3つのパターンがあります。

 

①こんなことを知らない企業

②知っているけど、実行していない企業

③知っていて、実行している企業

 

やはり、③の企業であってほしいのです。

 

参考図書:『わかりやすい融資実務マニュアル』(商事法務)

著者:黒木正人

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録