(※写真はイメージです/PIXTA)

老後の年金。少しでも増やして生活にゆとりを持たそうと、繰下げ受給を選択する人がいます。しかし繰下げ受給を前提にした老後設計は非常にリスクが大きいことをご存じでしょうか。本記事では、鈴木夫婦(仮名)の事例とともに年金繰下げ受給の落とし穴について、合同会社エミタメの代表を務めるFPの三原由紀氏が解説します。※相談事例は本人の許諾を得てプライバシーのため一部脚色しています。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

 

 ゴールドオンライン新書最新刊、Amazonにて好評発売中! 

『50代から始める終活「争族・不動産」対策』
平田康人 (著), ゴールドオンライン (編集) 

『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】』
矢内一好 (著)、ゴールドオンライン (編集) 

シリーズ既刊本も好評発売中 → 紹介ページはコチラ!

 

年金を繰り下げるつもりが…「遺族年金」の壁

真理子さんは、健一さんの死後「遺族厚生年金」の受給対象となりました。遺族年金は、原則として夫の厚生年金加入実績をもとに計算され、年間約83万円(月額約7万円)でした。

 

まもなく65歳を迎える真理子さんは、自身の年金については予定どおり繰り下げようと考え、年金事務所に足を運びました。ところが「自身の老齢年金の繰下げ」ができないと告げられたのです。

 

本来、真理子さんは65歳以降、自分の老齢基礎年金と老齢厚生年金を70歳まで繰り下げ、年金額を42%増やすつもりでいました。65歳で受け取った場合の受給見込み額(本来の受給額)は、
 

・健一さん 

老齢基礎年金:年額82万円 

老齢厚生年金:年額110万円

→月額16万円

 

・真理子さん 

老齢基礎年金:年額82万円 

老齢厚生年金:年額83万6,000円

→月額13万8,000円


です。一方、70歳になるまで繰り下げた場合の受給見込み額は、
 

・健一さん 

老齢基礎年金:年額116万4,000円(82万円×1.42)

老齢厚生年金:年額156万2,000円(110万円×1.42)

→月額22万7,000円

※65歳以降の厚生年金加入による年金額は考慮せず


・真理子さん 

老齢基礎年金:年額116万4,000円(82万円×1.42)

老齢厚生年金:年額118万7,000円(83万6,000円×1.42)

→月額19万6,000円

 

と2人とも1.42倍の金額になるはずでした。

 

ところが、遺族年金を受け取っている場合、老齢年金を繰り下げることが制度上できません。しかも、遺族年金と老齢厚生年金は調整(いわゆる「併給調整」)が入り、実際の受給額は思ったほど増えないのです。

 

さらに厄介なのは、遺族年金は本人が「辞退」したくても、法律上「放棄」ができず、繰下げのために受給をやめることもできない仕組みです。つまり、夫が亡くなった瞬間に、年金繰下げという真理子さんの老後設計の柱は崩れてしまったのです。「遺族年金を無理強いさせられるなんて」真理子さんは肩を落とさずにはいられません。

年金繰下げに依存しすぎるリスク

結局、真理子さんが受け取る年金額は、自分の年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)のみで、65歳から月額14万円ほど(年額約166万円)になることがわかりました。遺族厚生年金については調整後、一円も受け取れないとのことです。しかし家賃や生活費を考えると、とても余裕のある老後とはいえません。

 

「夫婦で働きながら年金を繰り下げれば大丈夫」。そう信じて、日々の貯蓄や投資にはあまり関心を持ってこなかったことを、いまになって悔やんでいます。加えて、真理子さんが勤務している会社は厚生年金の適用事業所ではなく、かつ、パート収入も70歳以降は難しいと見られ、年金を増やすこともできず、今後の生活設計に不安が募るばかりです。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページ現行制度のもとでは、繰下げ前提の老後設計は非常にリスクが高い

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録