ちょっと待ってくれ…世帯年収730万円で奮闘する53歳会社員、都内大学に通う長男の「大手一流企業に就職決定」で歓喜。祝宴を上げるも、2年後「とんでもない報告」に絶句

ちょっと待ってくれ…世帯年収730万円で奮闘する53歳会社員、都内大学に通う長男の「大手一流企業に就職決定」で歓喜。祝宴を上げるも、2年後「とんでもない報告」に絶句

小学校から中学校、高校、そして大学へ――子どもの成長とともに歩む学びの道。その過程で親が負担する教育費は決して少ないものではありません。だからこそ、子どもが無事に就職を果たしたときの喜びはひとしおです。しかし、就職はあくまで通過点にすぎません。その先には、親が想像しない展開が待ち受けていることも。見ていきましょう。

勉学に励む息子のため、厳しい家計に耐えた夫婦

小林さん(仮名・53歳)は、地方の中小企業で年収530万円程度で働く会社員。妻はドラッグストアでパートとして働き、世帯年収はおよそ730万円。裕福とはいえませんが、2人の子どもにはできるだけの教育を受けさせてやりたい――。そんな思いで、長男の大学進学にも全力で向き合いました。

 

小林さんの長男は、小学校のころから何も言わずとも宿題を始める子どもでした。塾に行くこともなく、月額数千円の通信教材で自主的に勉強をして成績は常に学年で上位。そんな長男が「東京の大学に行かせてほしい」と言ってきたときも、これだけ頑張る子ならばと快く送り出しました。

 

一人暮らしをする長男に、月々7万円の仕送りをする日々。長男自身も奨学金を借りて自らアルバイトをしていましたが、足りないと言われれば、追加でお金を送ることも。その影で、小林さん夫婦は家計のやりくりに苦労し、自分たちのために使えるお金はほとんどありませんでした。

 

「次男も大学受験を控えていて、塾通いをしていました。だから本当に家計は厳しくて。切り詰めて生活をしてきたんです。ですが、長男の成績表を見ると真面目に勉強していることがわかってね。ああ無駄じゃないんだと思えて、夫婦で頑張ってきたんです」

 

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページ待望の内定は大手一流企業。盛大にお祝いしたが……

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録