外から見たら誰もが羨む地主一家だが…80代父が所有する3億円の土地。50代兄妹が抱える〈誰にも言えない悩み〉とは?【相続の専門家が解説】

外から見たら誰もが羨む地主一家だが…80代父が所有する3億円の土地。50代兄妹が抱える〈誰にも言えない悩み〉とは?【相続の専門家が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

1000坪の土地は一見すると大きな資産ですが、相続するとなると「相続税を払えない」などの大きな課題になる可能性があります。本記事では、相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が具体的な事例をまじえて、資産組み換えで相続をしやすくする方法について解説します。

土地持ちの資産家

直樹さん(54歳・男性)は80代になった父親に相続対策をしてもらいたいと妹と2人で相談に来られました。

 

長男の直樹さんは妻と2人の子供とで、実家の敷地内にある父親名義の家に住んでいます。妹は隣の県に嫁ぎ、夫と子供の4人家族で生活しています。

 

母親が5年前に亡くなり、広い母屋で父親は一人暮らしをしています。まだ元気だというものの、配偶者の特例が使えないため、相続税が気になります。父親もそろそろ相続対策しようという気持ちになってくれたということで父親の代わりに相談に来られたのです。

土地を維持するだけの財産

直樹さんの父親は自宅と貸店舗の2つの不動産を所有しています。自宅は1,000坪、貸店舗は800坪あり、土地の評価は3億円。金融資産を合わせると3億5,000万円。相続税は9,000万円程度かかります。所有する現金では払いきれないことは明白です。

 

貸店舗は賃貸料が入りますので、固定資産税を負担してもプラス財産だと言えますが、1,000坪の自宅の収入はありません。貸店舗の賃貸収入から土地、建物の固定資産税を払うと、家賃収入の40%が減り、残る60%だけでは生活費と所得税に充てると残らないのが現状です。維持するだけの財産になってしまっています。

相続税が払えない

父親の財産では相続税を払えるだけの預金がありません。

 

このままでは相続になったら自宅の土地を切り売りしないといけなくなります。けれども敷地の真ん中に母屋が建っていることから、場合によっては母屋を壊さないといれないことも想定されます。

 

それだけではなく、妹に渡すお金もないため、相続の時はどこかを売らないといけなくなると覚悟をしていると直樹さんと妹さんは言われましたが、それでも今からできることがあれば対策をしておきたいということです。ご近所や周りから見ると誰もが羨む地主一家。父も亡くなった母も、よく言えば鷹揚で羽振りがよいところを見せたがりな部分もあったので、今さら相続税が払えないなんて他人様には知られたくない悩みでした。

 

お父さんも対策を考えたいことは同意をしているということで、相続プランをしてもらいたいと委託をいただきました。

次ページ形を変えないと節税できない
カインドネスシリーズを展開するハウスリンクホームの動画「利益をえるための物件選定術」詳細はこちらです
AQ Groupが展開する木造高層住宅「AQ FOREST]の詳細はこちらです インベスターZ三田紀房氏のセミナーはこちらです 西京銀行の投資用アパートローン個別相談会の詳細はこちらです 富裕層のためのセミナー情報、詳細はこちらです 富裕層のための会員組織「カメハメハ倶楽部」の詳細はこちらです 不動産小口化商品の情報サイト「不動産小口化商品ナビ」はこちらです 特設サイト「社長・院長のためのDXナビ」はこちらです オリックス銀行が展開する不動産投資情報サイト「manabu不動産投資」はこちらです 一人でも多くの読者に学びの場を提供する情報サイト「話題の本.com」はこちらです THE GOLD ONLINEへの広告掲載について、詳細はこちらです

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録