日経平均は薄商い、44.65円高の39,372.23円で取引終了も…個別で「防衛関連銘柄」が“軒並み大幅高”のワケ【12月11日の国内株式市場概況】

日経平均は薄商い、44.65円高の39,372.23円で取引終了も…個別で「防衛関連銘柄」が“軒並み大幅高”のワケ【12月11日の国内株式市場概況】

2024年12月11日(水)の日経平均株価をはじめ、日経平均寄与度の上位と下位銘柄、業種別騰落ランキング、東証プライム市場に上場している個別株式の騰落率ランキングなどをお伝えします。

12月11日の日経平均株価は、前場は戻り待ちおよび利益確定の売りで一時前日比250円ほど下落するも、後場に入ると持ち直し、結局前日比4.65円高の39,372.23円ので取引を終えました。材料難のなか東証プライム市場の売買代金は4営業日連続で4兆円を下回るなど薄商いとなっており、材料やテーマ性の強い銘柄が個別で物色される展開となっています。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが129銘柄、値下がりが94銘柄、変わらずが2銘柄。

 

日経平均株価の寄与度上位は、ファーストリテイリング〈9983〉、スズキ〈7269〉、KDDI〈9433〉、キッコーマン〈2801〉、フジクラ〈5803〉となり日経平均を押し上げた一方、寄与度下位は、ソフトバンクグループ〈9984〉、東京エレクトロン〈8035〉、アドバンテスト〈6857〉、信越化学工業〈4063〉、ディスコ〈6146〉となりました。

 

また、東証プライム市場の売買高は17億0,700万株と前日と比べて増加した一方、売買代金は3兆8,412.63億円となり、前日と比べて減少。

 

業種別では、銀行業、保険業、繊維製品、精密機器、その他金融業などが上昇した一方、電気・ガス業、鉱業、ガラス・土石製品、医薬品、ゴム製品などが下落しました。

 

東証プライム市場の個別銘柄の値上がり上位は、1位がトプコン〈7732〉で+500円(+23.19%)の2,656.5円、2位がフィックスターズ〈3687〉で+202円(+11.66%)の1,934円、3位が萩原工業〈7856〉で+153円(+10.72%)の1,580円となりました。このほか、川崎重工業〈7012〉が+10.28%、IHI〈7013〉が+6.25%、三菱重工業〈7011〉が+4.05%など、地政学リスクの高まりや防衛費の増額への思惑とみられる買いから防衛関連株の上昇が目立っています。

 

一方、値下がり下位は、1位がポールトゥウィンホールディングス〈3657〉で-65円(-13.10%)の431円、2位がベステラ〈1433〉で-62円(-6.21%)の937円、3位がペプチドリーム〈4587〉で-145円(-5.16%)の2,664.5円で取引を終えました。

 

なお、年初来高値を更新したのは39銘柄、年初来安値を更新したのは23銘柄でした。

 

【PR】資産形成ゴールドオンラインのおすすめ証券会社

■新NISAおすすめ証券会社・口座ランキング〈元株式ディーラーが比較・解説〉

 

■新NISAの「成長投資枠」…おすすめの使い方と銘柄選びのポイントは?

 

■iDeCoおすすめ銘柄・商品と金融機関ランキング【2025年版】

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【海外活用】1月22日(水)開催
「世界の高利回り不動産」セミナー
「世界のビザ」最新情報も徹底解説

 

​​【資産運用】1月22日(水)開催
《2025年最新・資産形成術》
「新NISA・住宅/不動産・保険」を賢く活用
超実践的ノウハウ

 

​​【事業投資】1月23日(木)開催
決算直前の節税対策!
エコカリファンド
《建築資材の仮囲い》を使用した税効果について税理士が解説

※本メディアおよび本メディアの記事は、投資の促進や、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、ご自身の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録