(※写真はイメージです/PIXTA)

大切な家族を見送った後には、多くの手続きが待っています。特に、不動産に関する手続きは複雑で、法的な手続きを進めるには登記や名義変更の流れを理解することが重要です。この記事では、弁護士である中澤泉氏が、不動産の相続にまつわる基本的な知識や名義変更の方法、注意点などについて解説します。

相続登記と名義変更の違い

相続登記と名義変更は一見似ている手続きですが、目的や状況により異なります。両者について簡単に説明します。

相続について

相続は、亡くなった人の財産や権利を遺族が引き継ぐことを指します。法的には、財産は死亡時点で法定相続人に自動的に移転しますが、その後、相続手続きを経て正式に管理・処分できるようになります。

 

相続手続きには、相続人の確定、相続財産の名義変更(登記)、相続税の申告などが含まれます。相続自体は自動で発生しますが、財産を管理・処分するにはこれらの手続きが不可欠です。

相続登記とは

相続登記は、被相続人が所有していた不動産の名義を相続人に変更する手続きです。不動産は法務局で管理されており、相続が発生すると相続人は相続登記を申請し、所有権を移転します。これにより、不動産を管理・運用することができます。

相続不動産の「名義変更」

相続不動産の名義変更は、被相続人の不動産権利を相続人に移転する手続きであり、「相続登記」と呼ばれます。2024年4月1日から、相続登記は義務化され、相続人は相続を知った日から3年以内に登記を申請しなければなりません。これを怠ると、最大で10万円の過料が科されるため、早期の対応が求められます。

相続登記と名義変更の違い

相続登記は、相続によって不動産の所有権が法定相続人や遺言に従い移転するための手続きです。これに対し、名義変更は相続に限らず、売買や贈与などで所有者が変わる場合にも行われます。名義変更は、相続のほかにも、不動産取引における所有権移転に関わる手続きです。

不動産の名義変更手順と必要な準備

不動産の名義変更には、正しい手順と十分な準備が欠かせません。以下で詳しく解説します。

不動産の名義確認

不動産を相続する際や名義変更を行う前に、まずはその不動産の所有者や権利状況を確認することが重要です。単に不動産の場所を知っているだけでは十分ではなく、所有者や権利関係の詳細を把握しておく必要があります。

 

なぜ名義確認が必要なのか?

 

「父親が所有していると思っていた土地が祖父名義のままだった」や、「住宅ローン返済後も担保が残っていた」というケースは珍しくありません。このような場合、相続手続きには祖父の相続人全員の協力が必要となり、担保の抹消手続きも求められます。その結果、手続きや必要書類が大きく変わる可能性があります。

 

不動産の名義や権利状況の確認方法

 

不動産の権利関係を確認するには「登記事項証明書」を取得します。ここには所有者情報や担保権、不動産の場所や面積などが記載されています。この証明書は法務局で誰でも取得可能で、相続手続きにも役立ちます。

 

登記事項証明書の取得方法と注意点

 

取得方法には、法務局窓口、郵送、オンラインがあります。不動産特定には「地番」や「家屋番号」が必要ですが、住所と異なる場合があるため注意が必要です。これらは固定資産税の通知書や登記済権利書に記載されていますが、ない場合は法務局で調べることも可能です。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ名義変更に必要な書類

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧