不動産を共有している場合……単独で決定できること・できないこと
不動産の共有持分とは、1つの不動産を2人以上の所有者で共有する場合における各共有者の所有権の割合のことです。この割合は、共有者間で常に均等であるとは限らず、例えば共有者Aが2/3を所有し、共有者Bが1/3を所有するというケースもあります。
また、不動産を共有しているからといって、何でも共有者全員と話し合い、その都度合意を得て、様々な行為について取り決めなければいけないわけではありません。
(1)単独で可能な行為
次のような場合は共有者単独で行えます。この行為は持分割合に関係なく、共有者が自由に行えます。
・保存行為:現状維持のための修繕(例:壁紙を交換、雨どいの補修等)
・使用行為:共有不動産全体の使用(例:自ら居住する等)
(2)過半数で可能な行為
次のような場合、共有持分の過半数の同意が必要です。
・利用行為:物件を共有者以外に利用させる行為(例:短期的に賃貸物件として活用する等)
・改良行為:物件の価値を上げる行為(例:リフォーム等)
(3)全員の同意が必要な行為
次のような場合は共有者全員の同意を要します。
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!