(※写真はイメージです/PIXTA)

「うちの親はまだまだ元気だから、認知症対策なんて必要ない」と考える方も少なくないでしょう。しかし、相続の視点で見ると、認知症になってからでは手遅れになりかねません。本稿では、親が健康なうちに認知症対策を講じ、成功した事例を通じて、大野紗代子税理士がその重要性を解説します。

“母自身”も抱えていた不安

まず、家族信託をするためにはお母様とも話をする必要があるので、一度お母様も含めた形で話し合う場を作ること。そして家族信託で話を進めることで意見が一致できれば、公証役場に行き、公正証書で契約書を作ること。

 

ここまで進んだら土地建物を信託登記することで、栗田さんが管理でき、そのまま売買契約することができます。

 

スケジュールをすぐにメモした栗田さんは、その場でお母様に電話をかけて空いている日を聞き、1回目の話し合い日が決まりました。そこで初めて栗田さんのお母様が同席されましたが、お母様自身も今の自分に関して不安を持っているようでした。

 

「今後、施設などに入ってもいいように、お金を何とかしなきゃと思っていたけど、家を売って何とかできるなら、それが安心だわ」とお母様は家族信託に関しては二つ返事で賛同しました。

 

そのまま円滑に家族信託に必要な準備は進み、栗田さんの積極的な動きもあり、無事に早めに家族信託することができました。

親が認知症になってからでは遅い

気がつけば、栗田さんに出会ってから2回目の春がやってきました。

 

桜も満開で見頃だったので、私は子供と一緒に花見に出かけようと支度をしていると、一本の電話が鳴りました。栗田さんからでした。

 

「いやー聞いてくれよ、お陰様で家が早く、希望価格より高く売れてさ」栗田さんの晴々しい声が受話器から聞こえます。

 

「しかも、あんたに色々手伝ってもらった後、すぐに母さんのぼけがひどくなってよ。病院に連れて行ったら、自宅介護は大変だから施設に入れた方がいいって言われて。もし、これが少し遅れて家が売れなくなってたらと思うと、怖かったよ。本当、あんたに相談してよかったよ」と栗田さんらしいぶっきらぼうな感謝の言葉を述べた後、彼はすぐに電話を切りました。

 

まだまだ日本では浸透していない家族信託という言葉ですが、家族信託という選択を取ることで、今回のようなメリットが生まれるケースは少なくありません。ですが、先ほども挙げたように、家族信託は親御様が認知症になる前の元気なうちに対応しないとできない話でもあります。

 

「今はまだうちの親は大丈夫」ではなく、「今、親が元気なうちに話をしていく」ことの大切さを今回の事例で感じていただければと思います。

 

 

大野 紗代子

税理士

 

注目のセミナー情報

【医院開業】9月26日(木)開催
【医師限定】人生設計から考える!
医療業界に精通したFPが語る〈医院開業資金〉のリスクと備え

 

【国内不動産】9月28日(土)開催
日本製鉄独自技術「NSスーパーフレーム工法」で実現する
長期的に資産価値が落ちない新発想の〈高気密〉〈高断熱〉賃貸マンション経営

 

【海外不動産】9月28日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した「最新・ベトナム不動産投資戦略」

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧