2―FSAPの概要
1|FSAPの位置づけ
IMFは2010年に、IMFの加盟国のうち世界の金融システム上重要な金融部門を有する25の国・地域*3について、FSAPによる金融安定性評価を受けることを義務付けている。日本もこのうちの一国であり、今回のFSAPはこの一環である。
個別の金融機関の財務悪化・破綻が他の金融機関や金融システム全体に波及するリスクをシステミック・リスクという。FSAPでは日本における各セクター(銀行・保険・投資ファンド(証券)等)ごとの不測の事態に対する強靭性と、システミック・リスクに波及する可能性およびその程度について評価された。
*3:現在47の国・地域
2|評価の観点と種類について
FSAPがどのような観点で実施されたのか大枠を記載する。
○セクター毎の評価
セクター毎に以下のようなリスクの評価がなされた。
これらの評価は、将来の金利状況や経済状況が悪化したという架空の状態を「ストレス・シナリオ*4」として想定し、そのストレス・シナリオ下における財務状況をシミュレーションすることで、ストレスに対する支払余力および流動性資産の十分性についての評価を実施するものである*5。
*4:厳しいがもっともらしい(severe yet plausible)基準を満たしたもの。
*5:ストレス・シナリオより厳しい、極端なストレスを与えた場合の感応度分析も併せて実施された。
○相互関連性の評価
金融機関は相互に債権債務関係を有しているため、個別の金融機関へのショックは金融ネットワークを通じて他の金融機関に波及していく懸念がある(システミック・リスク)。各セクター間の債権債務情報*6から、他のセクターにどれほどの影響があるのか検証・評価が行われた。
*6:貸出金、短期資金供給、株式、債券、銀行の未引出融資枠など
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!