【日本の金融機関 vs. 海外プライベートバンク】知る人ぞ知る、富裕層の海外投資の最新事情…シンガポールで活躍する、日本人エクスターナル・アセット・マネジャーが回答

【日本の金融機関 vs. 海外プライベートバンク】知る人ぞ知る、富裕層の海外投資の最新事情…シンガポールで活躍する、日本人エクスターナル・アセット・マネジャーが回答
(※写真はイメージです/PIXTA)

富裕層の海外投資でしばしば活用されている「プライベートバンク」ですが、活用の方法や付き合い方がわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ここでは、プライベートバンクを活用するメリットと、その方法について、プライベートバンクを使いこなすサポート役「エクスターナル・アセット・マネジャー」に聞いていきます。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。

ただし「日本居住者」の場合、メリットの享受も限定的に

小峰:日本居住者であっても、シンガポールのプライベートバンクに口座を開けば、これらのメリットをフルに享受できるのでしょうか?

 

井上:海外のプライベートバンクは日本居住者に対して比較的オープンではありますが、やはり限界があります。

 

小峰:具体的に教えてください。

 

井上:まず、日本居住者に対しては規制の関係で販売できない商品があることです。2つ目は、銀行内に「ジャパンチーム」がない、あるいは、日本居住者はグループ内の日本法人・支店から販売するため、シンガポールでは対応しないというケースもあります。3つ目は、日本の所得税がかかり、メリットが減殺されてしまうというところです。しかし、日本非居住者の場合は、これらのハードルを越えることが可能です。

プライベートバンク利用の基準、500万米ドルから

小峰:プライベートバンクについて多く聞かれる質問に「最小預け入れ金額」があると思います。率直なお話、いまはいくらぐらいなのでしょうか?

 

井上:500万米ドル(約8億円)を基準にしているプライベートバンクが多いでしょう。

 

小峰:そうなのですね! 私が香港に住み始めた2010年は、100万米ドル(当時のレートで約8,500万円)が基準といっていましたから、相当ハードルが上がりましたね…。

 

井上:はい。2015年前後までは、100万米ドルが基準のプライベートバンクがありましたが、2017年前後には300万米ドル、いまでは500万米ドルと、基準が上がってきました。しかも円安が進行していますから、日本人にとってはハードルが物凄く上がったといえます。

エクスターナル・アセット・マネジャー(EAM)の意義

小峰:ここまでのお話で、プライベートバンクは、金額的なハードルは高い反面、そこを越えさえすれば、手数料が割安で頼りになる存在だとわかってきました。

 

井上:ただ、プライベートバンクも商売ですから、手数料を稼ぐために顧客に提案せざるを得ないこともあるでしょう。残念ながら、多くの顧客はそれを見抜けません。

 

小峰:プロとアマの間の情報格差ということでしょうか?

 

井上:やはり、買い手側が十分な情報と知識を持っていないと、問題点を見抜けないことはあります。ところが、EAMがアドバイザーとしてつけば、プライベートバンクに足元をすくわれる危険を回避できます。これが1つ目のポイントです。

 

小峰:なるほど。

 

井上:次に、資産が大きくなってくると、複数のプライベートバンクに資産を分散させるお客様もいらっしゃいますが、複数のプライベートバンクをご自身でコントロールするのは面倒です。取引の指示はもとより、住所変更などの手続をひとつひとつのプライベートバンクに伝える必要がありますし、全体でどのような資産を持っているか、一覧性をもって確認することも難しくなります。

 

小峰:確かにそうですね。

 

井上:しかし、EAMを経由して個々のプライベートバンクと繋がっていれば、こうした問題も解決できます。お客様の多くが、財テクよりも本業のお仕事やプライベートのお時間を大切にされたいと思っていらっしゃるのも、EAMを活用する理由のひとつではないでしょうか。

EAMを使っても、決して手数料が割高にならないワケ

小峰:良いことづくめですが、プライベートバンクの手数料に、EAMの手数料が乗ることで、コストが高くなりませんか?

 

井上:個々の富裕層の方が個別にプライベートバンクとお取引するのとくらべると、EAMは各プライベートバンクで複数のお客様の口座を管理していますから、スケールメリットがあります。全体の取引規模や情報力によって、プライベートバンクに対する価格交渉力がお客様が個別に取引する場合よりも圧倒的に大きいため、EAMを経由することで割安に取引できるのです。

 

小峰:ホテルに直接連絡するより、予約サイトから予約したほうが安いということと、近い印象ですね。お話をお聞かせいただき、ありがとうございます。

 

金融機関の多いエリアから近い場所で仕事後に飲む人達
金融機関の多いエリアから近い場所で仕事後に飲む人達

 

 

小峰 孝史
小峰 Investments
マネージング・ディレクター・弁護士

 

【ゴールドオンライン新書】

『富裕層3.0 日本脱出 ゴールドオンライン新書』

勤勉・従順に働いても、税・社会保険料を取られるだけ――。沈みゆく日本を脱出して「経済的自由」を掴み取れ!

東大法学部卒、オックスフォード大学MBAの国際弁護士小峰孝史氏が指南する「海外移住」「海外活用」という資産形成の新たな選択肢。ノウハウを惜しみなく解説した新刊電子書籍、絶賛発売中

 

 

本執筆者が登壇!>>富裕層向け特別セミナー
「海外法人」のつくり方・つかい方/海外プチ移住
子・孫の海外でのバイリンガル教育の進め方

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
  >>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【5/13開催】
高齢者入居で賃貸収益が劇的に上がる
孤独死・空室・相続トラブルを
まとめて解決セミナー
【第1回】終活時代の到来!
賃貸経営への影響と収益チャンス

 

【5/14開催】「トランプ関税ショック」
で見えた“コモディティ投資”の魅力

 

【5/15開催】南米の
知られざる不動産投資機会
「アルゼンチン」「ウルグアイ」
不動産の狙い目

 

【5/24開催】
「京都の町家」投資の魅力

 

【5/27開催】不誠実な
フランチャイズ本部を見抜け!
失敗しない「加盟先の選び方」
「FC投資の進め方」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧