やっちまったぁ(涙)…ウキウキの投資初心者が「しょっぱなから大ケガ」しかねない「危険な投資スタイル」とは【経済評論家が助言】

やっちまったぁ(涙)…ウキウキの投資初心者が「しょっぱなから大ケガ」しかねない「危険な投資スタイル」とは【経済評論家が助言】
(※写真はイメージです/PIXTA)

資産形成を目指し、投資デビューする人が増えています。しかし一方で、短慮な投資行動により、大切な虎の子の軍資金を吹き飛ばしてしまうといった、残念な結果になる人も少なくありません。投資初心者が着実な投資を継続するには、どのような注意点があるのでしょうか。経済評論家の塚崎公義氏が解説します。

投資初心者はプロに勝てない→何も考えず、ひたすら積立すべし

株式市場では、プロと初心者が対等の条件で闘っています。そして、値下がりを予想するプロの売り注文と値上がりを予想するプロの買い注文が激突した結果として今の株価が形成されているのです。そんな時に初心者が「もう少し下がりそうだから買うのを待とう」などと考えるのは、自信過剰でしょう(笑)。

 

さらに問題なのは、初心者は株価上昇が続くと「急いで買わなければ」と焦って高値掴みをし、株価が暴落するとこの世の終わりが来るような気がして狼狽売りをすることが少なくありません。

 

つまり、初心者は自分で考えると間違えるのです。それなら、毎月一定額を積み立てると決めて、あとは何も考えずに金融機関に淡々と積み立ててもらえばよいのです。

 

重要なことは、株価が暴落して怖くなっても積み立てをやめないことです。自分で考えると間違えるからルール通りに運用することにしたのに、暴落時に積み立てを止めるということは自分で考えて行動してしまうことですから。暴落した時に積立を続けていれば、数年後に「安い時に大量に買えてよかったね」と思える可能性が高い、ということをしっかり認識しましょう。

毎月一定額の積立で、安いときに多く買う!

毎月一定額を積み立てるということは、高い時には少ない数量しか買えず、安い時に多くの数量を買える、ということです。したがって、平均購入単価が毎月の株価の平均より安くなるのです。

 

毎月3万円ずつ積み立てるとして、先月の株価が3万円なら、1口しか買えていません。今月の株価が1万円だとすれば3口買えています。6万円で4口買えているので、平均購入単価は1万5,000円です。毎月の株価の平均は2万円なのに。

上がっても下がっても喜べるのは、精神衛生にもヨシ

積立投資をしていると、株価が上がったときは、「自分の財産が増えた」と素直に喜べます。

 

株価が下がった時には、「今月は安く買えた」と喜べばよいのです。どうせ売るのは数十年先なのですから、今の株価が安いことを憂いても仕方ありません。今の株価が安いことは、むしろ喜ぶべきことなのです。

 

かくして、ポジティブ思考の人は、積み立て投資をすることによって常に冷静さを保つことができます。ストレスを感じないで投資が続けられる、というのは大きなメリットなのです。

 

ネガティブ思考の人は、積み立て投資でも普通の投資でも、ストレスを感じ続けるはずですが、それは勿体無いことです。余計なお世話ですが、ポジティブ思考に切り替えた方がよいと思いますよ。

 

本稿は以上ですが、投資判断等は自己責任でお願いします。なお、本稿はわかりやすさを重視しているため、細部が厳密でない場合があります。

 

 

塚崎 公義
経済評論家

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】7月11日(木)開催
築15年でも家賃下落が起きないアパートの秘密を150棟の設計を行ってきた「プロの設計士」がお伝えします!
入居者ニーズを満たした“こだわりすぎなアパート”を徹底解剖

 

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録