(※写真はイメージです/PIXTA)

株式投資で得られる利益は大きく2種類で、株価上昇で狙える「値上がり益」と、保有している限りずっと受け取ることができる「配当」です。両者のどちらを目的に投資するかで、狙う銘柄も利益水準も異なりますが、なかにはその両方を狙える「欲張り株」が存在するようです。本記事では『決算書3分速読から見つける10倍株ときどき50倍株 2年で資産を17.5倍に増やした元証券マンの投資術』(KADOKAWA)から、著者の〈かぶカブキ氏〉が、そんな「欲張り株」の見つけ方について、解説します。

値上がり益と配当は、どちらを狙うべきか

株式投資では、大きく分けて2種類の利益が狙えます。ひとつは、株価の上昇で狙える値上がり益です。そして、もうひとつの利益は、配当です。数%ではありますが、保有している限りずっと受け取り続けることができる利益です。

 

近年はFIREというキーワードが注目されました。Financial Independence, Retire Earlyの頭文字を取ったもので、「経済的自立」と「早期リタイア」を意味します。あくせくと働かなくても済むだけの資金や収入源を用意して、経済的な心配のない自由な生活を目指すものです。

 

そのFIRE後の収入源として、高配当株投資が注目されています。確かに、毎年安定した配当金収入を得られれば、まさに不労所得となるわけですから、憧れる人も多いのは理解できます。

 

また、高い配当金が得られる高配当銘柄というのは、一般的に業績が安定した大企業が多いので株価も安定しており、比較的安心して長期保有を続けられるという点もメリットです。

 

株式投資をする際は、目的が値上がり益か配当かで、狙う銘柄は大きく異なりますし、得られる利益の水準も異なります。

 

僕の場合は元手が100万円ほどしかなかったので、配当狙いの投資は最初から眼中にありませんでした。老後にお金があっても遅い、せめて3~4年後には何倍かになっていてほしいと思い、値上がり益狙いの一択でした。

 

なにしろ、100万円で配当利回りが5%の株を買ったとしても、配当収入は年間5万円です。年間で5万円の収入増があってもそれで人生が変わることはありませんし、そもそも100万円で株を買えば、5万円ぐらいの値上がりや値下がりは普通に毎日のようにあります。

 

僕のように資金が少ない人や、早く資金を増やしたいと考える人なら、まずは値上がり益を狙う投資でお金を増やすことを優先するほうが効率的です。

 

ただ、大きな値上がりを期待できる銘柄の中でも、魅力的な配当を出すものもあります。100万円を200万円、400万円、800万円と倍々で増やしていく過程で、おまけとして配当がくっついてくることがあるのです。値上がり益しか眼中になかったところに、何万、何十万という配当収入が入ってくるのは、実際とても気分が良いものです。

 

僕の投資は、まずは値上がり益を狙うことが基本にはなりますが、そこに高配当を上乗せし、両取りすることは十分可能です。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

次ページ高配当と株価成長を両取りする方法

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録