GW明け「5月病退職者」急増の医療業界…Z世代新入職員の“普通”に戸惑っても、先輩が「言ってはいけない」ひと言【大学教授が解説】

GW明け「5月病退職者」急増の医療業界…Z世代新入職員の“普通”に戸惑っても、先輩が「言ってはいけない」ひと言【大学教授が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

1990年代中盤から2000年代初頭に生まれた世代のことを指す「Z世代」。今年度はそのZ世代のなかでも四年制大学の場合、新型コロナの始まりとともに大学に入学した年次である「新型コロナ一期生」が入職する年です。世代間でデジタルに対する姿勢やコミュニケーションにおいてギャップを感じる場面がしばしばあるでしょう。本記事では医療機関やヘルスケア業界で活躍する人材の育成に携わる立場から、東京医療保健大学医療保健学部教授の瀬戸僚馬氏が、GW明けに5月病退職を増やさないための「Z世代と同じ職場で働くためのポイント」について解説します。

医療系大学で垣間見えるZ世代の「普通」

まずイメージしていただきたいのですが、大学内にはグループチャットがいくつかあり、そのシステムのなかで筆者のゼミ生に連絡したり、1人ひとりに向けて電子メールを発信したりしています。

 

こうした日常的なやりとりのなかで、たとえば電子メールなのにチャットのようなカジュアルな言葉づかいだったり、返事を出すまでに少し時間がかかったりする学生もいます。

 

それなのになにか楽しみなイベントをやるときはすぐに律儀な返事が来たりすることもあるので、「ちょっと都合がよすぎるのでは」と思わず突っ込みたくなることもあるのですが、やはり自分の想いをフォーマルな言葉で表すのが苦手な学生が増えてきました。

 

もちろん、大学教育は医療機関や企業などで働く準備をする場という性格がありますから、さすがに実際の職場と比べると程度の差はあるかと思います。

 

それでも医療機関に入職したZ世代にとっての「普通」なコミュニケ―ションを目の当たりにして、戸惑いを覚えた経験を持つ先輩職員の方も多いのではないでしょうか。

 

だからといって、Z世代に対して「すぐに返事するように」とか、「もっと背景的なことから説明してください」と苦言を呈しても直ちによい結果につながるわけではありません。ましてや「〇〇しなさい」と命令文にするのは論外です。毎年GW明けに出てくる5月病による退職者を増やすことにもつながりかねません。

 

あくまで年長者として「自分の期待している内容がきちんと伝わっているかな」「どうしたらもっと早く返事をくれるかな」と自己点検するくらいのマインドセットをして、見守っていくのがよいやり方だと考えています。

 

改めて思うことですが、医師をポケベルで呼び出していた時代を知っている病院のマネジメント層とデジタルネイティブのZ世代では、そもそものコミュニケーションのインターフェースが違い過ぎます。

 

特にZ世代は対面や電話でのコミュニケーションを苦手とすることが多いとも聞きますが、さまざまな場面でZ世代ならではのITリテラシーの高さに助けられることもあるはずです。

 

まずはZ世代の得手不得手を時代の変化として受け入れて、よりよいチーム作りを模索したほうがきっとよい結果につながるはずです。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ新型コロナの一期生が医療機関に

※本記事の著者である福澤謙吾氏は2023年9月8日には「コトセラ・ウェビナー」(

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧