(※写真はイメージです/PIXTA)

あちこちで防止が叫ばれている特殊詐欺ですが、被害に遭う高齢者は後を絶ちません。注意していても詐欺に引っかかってしまう理由は、実は子どもとの関係性にあるのだと精神科医の和田秀樹氏はいいます。本記事では和田氏の著書『老化恐怖症』(小学館)から一部抜粋し、詐欺被害や運転事故から親を見守るポイントについて解説します。

「車の運転をやめてほしい」は正解か

また、テレビや新聞で高齢ドライバーの交通事故が報じられるたびに「免許の自主返納」が話題になりますが、まだ運転できる能力があるうちに親御さんから免許を無理やり取り上げるのは、一度立ち止まって考えるべきかもしれません。

 

自動車免許を返納して運転をやめた高齢者のなかには自転車に乗り始めるケースがあるようです。徒歩では遠いため、これまで車を使って済ませていた買い物や通院などを自転車で……という判断は十分理解できます。

 

しかし、ここで気をつけたいのは、久しぶりに乗る自転車の危険性です。以前より脚力が落ちた状態で自転車に乗ると、フラつきによる転倒、骨折のリスクがあります。

 

私の患者さんのなかにも、自動車免許を返納して自転車に乗り換えたものの、転倒事故を起こし、結局その後寝たきりになってしまった人がいました。

 

ゆっくり走るにはバランス感覚が必要なため、高齢者ほどスピードを出さないと安定して走行できません。スピードを出して自転車を漕いでしまい、道で子供と接触して双方大ケガをするリスクもあります。

 

筑波大学が発表した研究(2019年)では、65歳以上の高齢者で車の運転をやめた人は、続けた人に比べて6年後の要介護認定のリスクが約2倍になることが判明しています。

 

そうであるならば、まだ安全運転ができるうちに、高齢であることのみを理由に親御さんに自動車免許の返納を促すことはやめたほうがいい。ましてや、自動車から自転車に乗り換えることは避けるべきです。

 

警察庁の統計によると、交通事故全体に占める高齢ドライバー(65歳以上)の事故件数は、2022年は約16%でした。近年は「サポカー」と呼ばれる運転支援機能がついた自動車が普及し始めていることもあり、自動車の安全面は強化されつつあります。

 

統計数字を見ても高齢者の事故は若年層の事故と比べて多くはなく、「免許保有者10万人当たり75歳以上高齢運転者による死亡事故件数」(警視庁交通局発表)は2022年に5.7件です。これは2012年の11.5件から年々減っています。

 

数字からいうと返納のデメリットも多いことを知っておくべきだと思います。

 

 

和田 秀樹

精神科医

 

※本記事は『老化恐怖症』(小学館)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。

 

 

注目のセミナー情報

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

 

【国内不動産】6月1日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

 

【事業投資】6月6日(木)開催
年利回り換算7%+売却オプション付き!
全契約「想定利回り以上」の実績(過去9年間)
「低リスク」&「安定収益」を実現する
100%投資型「幼児教室・ベビーパークFC投資」

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧