悪徳不動産会社へ「お断り」連絡
不動産会社に対しては不動産を売却しないことに決めたと伝えた。
担当からは、しつこく売却しない理由を聞かれたため、真田にも同席をしてもらい、そもそも売却するなど一言も発言していない、勝手に買付を取得してきたのはそちらであり、こちらはなんらの拘束も負っていないことを淡々と説明した。
担当からは、せっかく買付を取得してきたのに後悔してもしらないからな、などの捨て台詞をいくつか吐かれたが、そもそもグループ会社の買付証明書であることを知っていることは隠しながら適当に流しておいた。
しかし、今後しつこい営業をしてきたときの対抗手段として念のため会議の内容は録音しておいた。
長女の真意
いよいよ法人の設立に入り、家族で話し合い社名を定め建物の所有を移した。法人化にともない、金融機関からの資金調達や法人口座の開設、賃借人や管理会社への通知、火災保険などの名義変更など諸々対応に時間を要したが無事にすべてを完了させた。
ここまでの過程においては長女にも多くのところで協力してもらった。先日の会議のとおり香織は長女が承継する資産が少なくなることに内心申し訳ない気持ちを感じていた。思い切って先日長女が株の承継について確認をした真意を聞いてみた。
長女としては、本来第一子として承継の中心として取り組まなければいけないが、子供を作らなかったことに負い目を感じていたため、せめてサポートする立場になろうと考えていたとのことであった。質問をしたのは自分の考えと承継方針に相違がないか確認をするためとのことであった。
まとめ:70代の相続対策は、家族・専門家に「必ず」相談する
・相続の不安を仰ぐような営業もあり、信頼できる人物のサポートを得ること
・判断や意思能力に低下がみられるケースもあり即断即決せず、ほかの意見を聞いて焦らず冷静に判断すること
・相続に向けては家族への共有を行い方向性については家族内で協議をしていくこと
・特に不動産の売買などにおいては業者との知識差が大きく、だまされるリスクが大きいことをあらかじめ念頭にいれておくこと
・後々の「言ったor言ってない」にも備えるため、大事な面談などはきちんと記録を残しておくこと
・あるいは大事な面談の際には必ず家族も同席するように事前に取り決めをしておくこと
以上のポイントを押さえることが重要である。
小俣 年穂
ティー・コンサル株式会社
代表取締役
<保有資格>
不動産鑑定士
一級ファイナンシャル・プランニング技能士
宅地建物取引士
本稿執筆者が特別登壇!>>11/13開催
『元メガバンカー×不動産鑑定士が教える
「地主」のための相続対策』出版記念セミナー
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える