「経営計画」が社員にとっていかに他人事か
新年度に向け、経営計画を練っている企業が多いと思います。私は、これまで様々な企業の経営支援に携わる中で、「いかに経営計画が社員にとって他人事になっているか?」ということを痛感しています。
経営計画発表会のたった1週間後なのに、社員が、売上目標はおろか今期のスローガンすら忘れているというケースは1社や2社ではありません。
結論から言いますと、他人事になる原因は2つあります。「面白くない」「参画不足」の2つです。
本記事では、中小企業において、社員が経営計画に関心を持ち自分事にするための実務を提案したいと思います。
経営計画書を面白くする“ヒント”
まずは、経営計画書が「面白くない」ということに触れます。経営計画書には次の3つの項目が盛り込まれています。
「想い」「ビジョン」「方法」
リーダーの「想い」があり、その想いが開花した未来の姿……「ビジョン」があり、それを実現するための「方法」が来るという構図です。この3つが盛り込まれると経営計画書は「物語」になります。
物語の効果は「歴史の教科書」と「歴史マンガ」を比較すると分かると思います。教科書では興味を持てず頭に入らなかった歴史が、マンガだとするすると入ったという経験を持つ方は多いと思います。
そこには様々な人物が登場し、野望やロマンなどの想いや喜怒哀楽があり興味を引きます。経営計画書も企業の歴史をつくるシナリオであり、物語性が必要だと考えています。
ところが、多くの計画書には「方法」しか書かれていません。経営理念やミッションは書かれていますが、「方法」との連動性がなく、単なる標語のようにポンと置かれていることが多いのです。これでは物語にはなりません。
経営計画を物語たらしめるのはリーダーの想いです。そこから物語が始まるのです。
ビジョンにリアリティがないことも課題です。ビジョンとは、「目を閉じれば、未来の“その日”が動画で再生される、解像度の高いイメージ」と私は定義しています。脳は「自動目標達成装置」と言われ、鮮明かつ心が躍るビジョンを条件づけすることで実現に向けて起動します。
《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら