FRBはQT縮小・終了を検討…見込まれる「利下げ」の可能性
[図表1]に示すとおり、昨年の終盤から、「レポ金利」と呼ばれる短期金利に上昇圧力がかかったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)は、量的引き締め(QT)の縮小(テーパリング)や停止・終了を検討しています。
筆者は、QT縮小(QTテーパリング)やQT停止・終了どころか、量的金融緩和(QE)の再開に加え、利下げも近いと考えています。中央銀行による流動性の供給や利下げは、資産価格にプラスに働く可能性があります。
まずは、現在進められている量的引き締め(QT)と、前回2017年からの量的引き締め(QT)との違いについて、ここが面白くて、大事なところなので、以下に説明します。
「量的金融緩和(QE)」と「量的引き締め(QT)」のキホン
まず、量的金融緩和(QE)からおさらいします。
1.[図表2]の【左側】に示すとおり、ふつう一般にイメージする量的金融緩和(QE)では、市中銀行が保有する国債を中央銀行が買い、代わりに市中銀行にマネー(準備預金)を供給します。
2.そして、【同じ図】の【右側】に示すとおり、ふつう一般にイメージする量的引き締め(QT)では、QEとは逆に、中央銀行が市中銀行に国債を売り、市中銀行からマネー(準備預金)を吸収します。
3.そして、市中銀行が持つマネー(準備預金)が減ることで、言い換えれば、市中銀行が短期金融市場に流すお金が減ることで、短期金利が上昇するという流れです。
[図表3]に示すとおり、前回の①QE(2008年11月~2014年10月;都合3回、QE1,2,3の通期)、②QT(2017年10月~2019年9月)、そして、③短期金利の上昇(2019年9月)はこうしたかたちで進みました。