「貯蓄がなくて老後が不安でしかたがない」と嘆いていても何も解決しません。大切なのは、できるだけ早くからマネープランや戦略を立てて準備しておくこと。本記事では、講演、執筆、個人マネー相談等で幅広く活躍するお金のプロ、頼藤太希氏・高山一恵氏による著書『1日1分読むだけで身につく 老後のお金大全100』(自由国民社)から、老後に向けてやるべきことを解説します。

60代で「貯蓄がまったくない世帯」は20%を超える

金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査」によれば、60代の夫婦世帯の金融資産保有額の平均値は1,819万円、単身世帯の金融資産保有額の平均値は1,388万円です。ずいぶん多いと思われる方もいるかもしれません。


しかし、この数字はあくまで平均値です。平均値は、一部のお金持ちが大きく引き上げてしまう傾向があります。全体のちょうど真ん中にあたる「中央値」をみると、夫婦世帯で700万円、単身世帯で300万円となっています。平均値よりもかなり下がることがわかります。


また、保有する資産額をみると、夫婦世帯では20.8%、単身世帯では28.5%が金融資産非保有つまり貯蓄がまったくない状態です。300万円未満までの世帯を合計すると夫婦世帯で35.7%単身世帯で46.5%もあります。つまり、多くの世帯は、必要な老後資金が足りていないということになります。

定年してからじゃ遅い!老後の準備は「50代」からスタート

「人生100年時代」において、50代は折り返し。人生の後半を充実させるためにも、老後に起こりうるイベントとそれにかかる費用を想定してみましょう。

50代も後半になれば、定年退職がみえてきます。しかし、今は定年退職で仕事を引退する人は少数派。定年後の働き方や、いつまで働くのかを考えます。老後の収入や支出がどのくらいか、退職金や年金がいくらもらえるのか、さらに、年金をもらうまでにいくら老後資金が必要なのか、それを用意する方法についても検討しておきたいところです。


年金は原則65歳からもらえますが、希望すれば60歳から75歳の間でもらい始めることができます。いつからもらうかで金額も変わるので、慎重に考えて決める必要があります。また、資産運用で築いてきた資産をどのように使っていくのか、出口戦略を考えておくことも重要です。


介護も発生するかもしれません。親、あるいは自分や配偶者の介護が必要になったらどうするのか、想定しておく必要があります。用意されている医療制度や介護サービスも確認しておきましょう。

次ページ老後のマネープランはどうつくればいい?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録