〈おむつ代〉も対象!「医療費控除」の対象になる〈介護費用〉が驚くほど広範囲だった【経済ジャーナリストが解説】

〈おむつ代〉も対象!「医療費控除」の対象になる〈介護費用〉が驚くほど広範囲だった【経済ジャーナリストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

はじめて「親の介護」に直面したとき、何をどうすればよいかわからず戸惑う人も多いことでしょう。「親に合ったいい介護を受けるためには、いいケア・マネを選ぶことが大切」と、“家計の専門家”として活躍する経済ジャーナリストの荻原博子氏はいいます。荻原氏の著書『老後の心配はおやめなさい』(新潮社)より、介護にまつわる費用面や、知っておきたい「医療費控除」について、詳しく見ていきましょう。

税金が還付されるために知っておきたい「2つの制度」

離れて住んでいる両親でも、仕送りなどしている場合には生計をひとつにしている家族ですから、家族の医療費と合算して申請すると、そのぶん税金が多く還ってきます。

 

医療費控除は、みんなの分をまとめて、所得税率が一番高い人が確定申告すると、還ってくる割合は最も高くなります。

 

介護費については、1ヶ月に支払う費用の上限が決まっていて、これを超えたら、超えたぶんは請求すれば還してもらえる「高額介護サービス費」という制度があります。

 

また、介護費用だけでなく医療費もたくさんかかった時には介護費用と医療費の自己負担分を合算して一定限度額を超えると、超えたぶんを申請すれば、還してもらえる「高額介護合算療養費制度」があります。

 

介護は、平均で5年と言われています。保険でまかなえる部分は医療費控除の対象になりませんが、自己負担もかなりあるケースが多いので、家族を介護しているなら、還してもらえる税金はしっかり還してもらいましょう。

 

出所:『老後の心配はおやめなさい』(新潮社)より抜粋
[図表]「医療費控除」の対象になるもの 出所:『老後の心配はおやめなさい』(新潮社)より抜粋

 

 

荻原 博子

経済ジャーナリスト

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

※本連載は、荻原博子氏による著書『老後の心配はおやめなさい』(新潮社)より一部を抜粋・再編集したものです。

老後の心配はおやめなさい

老後の心配はおやめなさい

荻原 博子

新潮社

親の介護に必要な額が3000万円?! 準備すべき自分の老後資金は2000万?! わずかな年金だって破綻したらどうする?! 増えない貯金、揉める相続、かさむ医療費……その心配、本当にするべきなのでしょうか。不安になるのは知らない…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧