(※写真はイメージです/PIXTA)

古くなった紙幣は年間「約30兆円」ほど捨てられています。一体なぜ、紙幣を捨てなければならないのでしょうか。本記事では、お金の向こう研究所の代表を務める田内学氏の著書『きみのお金は誰のため:ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』(東洋経済新報社)から一部を抜粋します。主人公の優斗とともに、「古い紙幣」を捨てる理由について考えてみましょう。

社会全体の視点に立ったとき「お金」の価値が消えるワケ

投資銀行で働くという彼女は言葉少なだった。異質な空気に圧倒されている優斗とは違い、ボスに挑むような顔つきで話を聞いていた。その彼女が、飲んでいたティーカップを置いた。

 

「お言葉ですが、それはインフレにならないためですよね」

 

「ほほう。そう来たか」

 

ボスは上機嫌で返したが、優斗には意味がわからない。

 

「インフレって、値上げのことでしょ。それって、関係あるんですか?」

 

その疑問に答えてくれたのは、七海だった。愛想というものがないのか、彼女は厳しい顔を崩さない。しかし、話自体はわかりやすかった。

 

「みんながお金を持ちすぎると、もっと物を買うようになるから、値段が上がるわよね。たとえば、このクッキーが1枚100円から、200円に値上がりしたとするじゃない?」

 

そう言うと、彼女は皿の上のクッキーを手に取った。紅茶といっしょに出されたそのクッキーは、香ばしいバターの匂いがしている。

 

「同じ千円札で、買えるクッキーの枚数は10枚から5枚に減るわけよね。つまり、お金の値打ちが下がっちゃうのよ。お金が増えすぎると値打ちが下がるから、新しく印刷した分だけ、捨てないといけないの」

 

優斗の脳裏に、昔読んだ教科書の1コマが浮かんだ。トラクターがレタスをつぶしている写真。豊作すぎるとレタスの値打ちが下がるから、レタスを廃棄(はいき)しているという説明が書かれていた。それと同じで、値打ちが下がらないように、お金を捨てているということだろうか。

 

納得しそうになったが、ボスの次の話を聞いて、逆に謎が深まった。

 

「インフレにならないために、紙幣を捨てていると思う人は多い。せやけど、さっき七海さんの言うとったように、将来に備えてみんながお金を貯めたら、お金が増えてインフレで困ることになる。それは矛盾してへんかな」

 

ボスの皮肉っぽい笑いが七海に向けられる。

 

むすっとした彼女は、グレーのジャケットを脱いでイスの背もたれにかけた。そして、白いシャツの袖をまくり上げる。

 

「なかなか興味深い指摘ですね。じっくり議論したいです」

 

ボスは、満足そうに一度うなずいてから、ふたたび話し始めた。

 

「1人ひとりの視点では、僕らはお金に価値を感じている。せやけど、全体のお金が増えすぎるのは良くなさそうや。僕が言うてるのはそこや。社会全体の視点に立てば、お金の見え方が変わる」

 

もったいぶった表現に優斗はじれったくなる。

 

「どう変わるっていうんですか?」

 

「お金の価値が消えるんや。この札束がただの紙切れに見えてくる」

 

札束の山にポンと手を置いたボスは、ふたたびニヤッと笑った。

 

窓をたたく雨音が不規則なリズムを刻んでいた。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ捨てることのできるチケット
きみのお金は誰のため:ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

きみのお金は誰のため:ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

田内 学

東洋経済新報社

話題沸騰!Amazonベストセラー総合1位!! 大人も子どもも知っておきたい、経済教養小説! 絶賛の声、続々! 灘中学校・灘高等学校前校長 和田孫博 「本当に素晴らしい本。多くの若者に読んでほしい」 「本が苦手な…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録