(※写真はイメージです/PIXTA)

第一次世界大戦に参戦した日本は国際的地位を高め、戦後のヴェルサイユ体制・ワシントン体制を受容する協調外交を展開しました。どのような戦後処理がなされたのか、見ていきましょう。今回は、『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)著者で有名予備校講師の山中裕典氏が、第一次世界大戦期の日本の動向について解説します。

第一次世界大戦の勃発

19世紀末以降、列強は帝国主義巨大資本が国家権力と結合し、軍事力による植民地・権益の獲得を国家間で競う)を展開し、世界進出を強めたドイツと「大英帝国」イギリスとの対抗を軸に、ドイツオーストリア(墺)・イタリア三国同盟と、イギリスロシアフランス三国協商が対立しました。

 

こうしたなか、オーストリアがバルカン半島へ拡張すると、親露国のセルビアに危機感が広まり、オーストリア領となったサライェヴォで、セルビア人の民族主義者がオーストリア帝位継承者を殺害しましたサライェヴォ事件)。

 

これが契機となって、同盟国(三国同盟、イタリアは連合国へ)と連合国(三国協商)との間で第一次世界大戦(1914~18)が勃発し、一国の政治・経済を戦争に振り向け、全国民を様々な形で動員する総力戦が展開されました。

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表1]第一次世界大戦(略地図) 出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋

 

日本はなぜ第一次世界大戦に参戦したのか?

第2次大隈内閣〕の加藤高明外相は「日英同盟を口実に参戦し、東アジアのドイツ権益を奪取して日本の国際的地位を高める」という野心的な考えを主張して日本の参戦を主導し、日本は山東半島の青島を占領して山東省のドイツ権益を接収し、赤道以北のドイツ領南洋諸島(中部太平洋)も占領しました。

 

当時の中国では、辛亥革命(1911~12)で中華民国が成立して清が滅亡したのち、軍閥の袁世凱が北京政府の中心となりました(革命を主導した孫文は日本に亡命)。

 

加藤高明外相は袁世凱政権へ二十一カ条の要求(1915)を突きつけ、山東省ドイツ権益の継承や、旅順・大連の租借期限と南満州鉄道の経営期限の99年間延長(日露戦争で獲得した南満州権益の強化)などを承認させました。

 

しかし、中国国民の反発が高まると、〔寺内内閣〕は軍事進出を改め、軍閥の段祺瑞政権に西原借款を与えて権益確保を図りました。

 

アメリカ連合国側で参戦すると、〔寺内内閣〕石井・ランシング協定(1917)を結び(アメリカは日本の中国での特殊利益を認め、中国の門戸開放機会均等[アメリカの対中国方針]を確認)、日米関係を調整しました。労働者・兵士によるロシア革命(1917)で帝政ロシアが崩壊しソヴィエト政権が誕生したことは、世界を揺るがせました。

 

社会主義国家の出現に対し、連合国が武力干渉を決定すると、日本は日露協約消滅後の満州権益維持も図り、この戦争に参加しました(シベリア出兵 1918~22)。しかし、日本は連合国の撤退後も出兵を継続し、領土的野心を疑われました。

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表2]第一次世界大戦期の欧米関係 出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ第一次世界大戦の戦後処理は、どのように展開したのか?

※本連載は、山中裕典氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる日本史

大人の教養 面白いほどわかる日本史

山中 裕典

KADOKAWA

累計400万人の受験生が学んだ大学受験日本史の参考書が、大人の学び直し用に生まれ変わりました! 有名人物や出来事、制度の名前など、ぼんやり覚えている日本史の知識が繋がる! “年代”と“流れ”が頭に残りやすく全体…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧