(※写真はイメージです/PIXTA)

1950年代以降、日本が高度経済成長の道をひた進むなか、世界では冷戦、ベトナム戦争と、多くの勢力争いが勃発。それは世界での日本の立場や国交に、どのような影響をあたえていったのでしょうか。『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)の著者である山中裕典氏が、1950年代から1970年代にかけての日本と世界情勢について、わかりやすく解説します。

「55年体制」の成立

公職追放解除で、もと日本自由党総裁鳩山一郎が政界に復帰したのち、〔第5次吉田内閣〕造船疑獄事件が発生すると、鳩山は吉田との対抗姿勢を強め、鳩山のもとに結集した反吉田勢力が自由党から脱党しました。

 

そして、日本進歩党・民主党系の政党に合流して日本民主党が結成されました。吉田は総辞職を決意し、日本民主党が与党の〔鳩山一郎内閣〕が成立しました(1954)。

 

鳩山は、「自主憲法制定(改憲)・再軍備」方針を掲げました。日本国憲法がGHQ案をもとにしたことから、日本人の手で新憲法を作るという口実で憲法改正を主張したのです。これに対し、左派社会党右派社会党は「憲法改正反対(護憲)・再軍備反対(平和)」を唱えて鳩山と対立しました。

 

そして、解散・総選挙で(1955)、左右社会党は改憲の阻止に必要な3分の1の議席を確保しました。改正発議には衆参両院で議員の3分の2以上の賛成が必要なため、発議は不可能となったのです。日本社会党は、左右統一を果たしました。

 

一方、少数与党だった日本民主党は過半数に達せず、日本民主党と自由党保守合同を進め、自由民主党(1955)を結成しました。こうして、保守の自由民主党が過半数を確保して単独与党となり、革新の日本社会党を中心とする野党が3分の1を維持して対抗する、55年体制が成立したのです。この体制は次の〔石橋湛山内閣〕に受けつがれ、1993年まで続きました。

 

出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋
[図表1]55年体制・鳩山一郎内閣での衆議院議員総選挙 出所:『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より抜粋

 

ソ連との国交回復

核兵器開発競争が激化する一方、東西対立が緩和される「雪どけ」が進みました。1953年、朝鮮休戦協定が結ばれ、冷戦構造を作り上げたソ連の指導者スターリンが死去しました。のち、ソ連は「東西平和共存」を表明しました。

 

第二次世界大戦後にアジア・アフリカ諸国の独立が進むと、東西両陣営のどちらとも距離を置く「第三勢力」が国際社会で影響力を持ち始めました。中国・インドを中心にアジア・アフリカ会議(1955)がインドネシアのバンドンで開かれ、反植民地主義・民族主権などの「平和十原則」が採択されました。

 

鳩山一郎内閣は、どのような外交上の成果を上げたのか?

〔鳩山一郎内閣〕は、これまでアメリカ一辺倒だった吉田外交のあり方を批判し、「自主外交」の方針を掲げてソ連との関係改善をめざしました。「雪どけ」の広がりによる冷戦の緩和もあって、日ソ共同宣言(1956)が調印され、日ソ間の戦争状態が終了して国交が回復しました。

 

そして、ソ連が日本の国際連合加盟を支持したため、日本は国際連合への加盟を実現しました(1956)。一方、平和条約を結んだ後に歯舞群島・色丹島が引渡されると規定され、平和条約を結ばない限りは「北方領土」問題が解決しないことになったのです。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ安保条約の改定により、国内では「安保闘争」が始まる

※本連載は、山中裕典氏による著書『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。

大人の教養 面白いほどわかる日本史

大人の教養 面白いほどわかる日本史

山中 裕典

KADOKAWA

累計400万人の受験生が学んだ大学受験日本史の参考書が、大人の学び直し用に生まれ変わりました! 有名人物や出来事、制度の名前など、ぼんやり覚えている日本史の知識が繋がる! “年代”と“流れ”が頭に残りやすく全体…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧