孫に内緒でお金を贈りたい…黙って預金していた祖父の死後、「税務調査」で陥るまさかの事態【税理士が解説】

孫に内緒でお金を贈りたい…黙って預金していた祖父の死後、「税務調査」で陥るまさかの事態【税理士が解説】
※画像はイメージです/PIXTA

祖父母が孫に黙って孫名義の銀行口座で預金している、といったことは珍しくないでしょう。しかしこうしたやり方では、祖父母の死後、遺された家族がまさかの事態に陥ることも……。本記事では、税理士で渡辺資産税税理士事務所所長の渡辺由紀子氏による著書『いつ死んでも後悔しない! かしこい生前贈与』(PHP研究所)から、相続財産の注意点について解説します。

相続財産の対象になるのは?

次のような現金預金は、相続財産になります。どこまでが相続財産になるか、把握しておきましょう。

 

現金預金として相続財産に入るのは、お財布や引き出し、金庫の中などの手元にあるお金と、金融機関に預けているお金(預貯金)です。

 

預貯金については被相続人が亡くなった日の残高証明書を発行してもらいます。死亡日の残高に、前回の利払い日から亡くなった日までの利息を加えた額が、相続財産の額になります。

 

手元にあるお金
財布や金庫の中にあるお金など、すべて相続財産

銀行など金融機関に預けているお金
亡くなった時点の残高
金融機関に「残高証明書」を発行してもらう

家族の名義で預金したお金は誰の財産?

「名義預金」には要注意

祖父が孫に黙って孫名義の銀行口座を作り、その口座で預金をし、通帳や印鑑を祖父が管理している、といったことも珍しくありません。これを「名義預金」といいます。

 

名義預金は、名義は孫であっても実態は祖父の預金、ということを意味します。そのため、祖父が亡くなった際には祖父の相続財産とみなされ、孫ではなく、多くはその孫の親、つまり子が相続することになります。

 

「孫名義の預貯金だから相続財産に含めなくていい」と勘違いすると、申告漏れになってしまいます。

 

名義預金を放っておくとまさかの事態に…

相続税の税務調査で最も多く申告漏れを指摘されるのが金融資産で、相続人やその家族の資産も調査され、名義預金があぶり出されます。申告漏れがあると、加算税や延滞税もかかりますから、注意してください。

 

・預金の名義……
・お金を出した人……被相続人
  ↓
被相続人の財産とみなされる
  ↓
法定相続人である子が相続
相続財産になる

 

孫にお金を贈りたい…年110万円の生前贈与を活用

もしも、孫に直接贈与したい、という場合には、祖父と孫の間で贈与契約を交わし、祖父の預金口座から孫の預金口座に送金するなどで贈与であることを明確にします。さらに1年に110万円以上の贈与をして贈与税の申告をしておけばよいでしょう。

 

祖父から孫への贈与は相続財産に含まれず、相続対策としての効果もあります。

 

・祖父と孫とで贈与契約を結ぶ
・祖父の預金口座から孫の預金口座に送金するなどして資金移動を明確にする
・年110万円以上を贈与し、贈与税の申告(納税)をするのが望ましい

相続財産には含まれない

 

 

渡辺 由紀子

税理士

渡辺資産税税理士事務所所長

 

注目のセミナー情報

​​【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

 

【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情

 

​​【国内不動産】11月14日(木)開催
社長登壇!アパート4棟所有、資産3億円!
“入居者に選ばれ続けるアパート”が成功のカギ

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

いつ死んでも後悔しない! かしこい「生前贈与」

いつ死んでも後悔しない! かしこい「生前贈与」

渡辺 由紀子

PHP研究所

2015年の相続税の改正により、相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられ、課税対象者が増加しました。お金持ちだけの問題ではなく、一般家庭にまで対策の必要性が高まっています。 本書では「生前贈与」に焦点を絞り、「知って…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録