(※写真はイメージです/PIXTA)

不動産業者の巧妙なセールストークに乗せられて、「区分マンション投資」に手を出すサラリーマンは少なくありません。失敗しないためには、「儲からない物件は買わない、という選択が大切」と、不動産投資歴15年、家賃収入3億円超えの実績を誇る名取幸二氏と、一般社団法人マネー総合研究所所長の杉田卓哉氏はいいます。著書『不動産投資 絶対にやってはいけない39の落とし穴』より、その理由についてみていきましょう。

有名な販売業者だから安心、とは限らない

不動産投資は、元手なしで資産がつくれる優良な投資だと信じていたら痛い目に遭います。

 

不動産投資は、銀行ローンを組むことでレバレッジ(少ない元手で大きな融資を受けられる)を効かせられる反面、買う物件選びを間違うと、そのレバレッジが諸刃の剣のようにあなたを襲ってきます。

 

もちろん数年前には「フルローン」で物件購入金額の100%までを銀行ローンでまかなえる金融機関やエリア、それに物件もありました。しかし、現段階では区分マンション投資を除いて、ほとんどフルローンがなくなりました。

 

「区分マンション」は、業者側のリスク分散を図る商品

区分マンションは、販売業者が一部の銀行や信販会社などと提携することにより、年収の範囲内で多くの購入者に販売して、業者側のリスク分散を図る商品です。

 

この手の販売業者は営業マンの巧妙なセールストークで、不動産や不動産投資に無知な素人に、儲からない物件を売り付けます。このため、安易に手を出して失敗し、後悔する人が後を絶ちません。

 

こうした区分マンションを販売する業者は利益率も大きいため、会社としては順調に成長を続け、上場している企業もあります。そうした会社はさらに宣伝広告にお金を投資して、ブランドイメージを高めたり集客したりしています。

 

そのため、販売している会社の規模が大きいから、あるいは儲かっているからいい会社と判断するのではなく、「その会社が販売している商品は投資として儲かるのか?」で判断するようにしましょう。

 

なぜなら、あなたが投資する対象は、その企業の「株式」ではなく「商品」なのですから。

知っておきたい「不動産投資」のリスクとデメリット

なお不動産投資には、以下のようなリスクやデメリットがあります。

 

【空室リスク】

テナントがいない期間が生じるため、家賃収入が得られないことがあります。

 

【維持コストの上昇】

修繕費や管理費が予想以上にかかった場合、キャッシュフローが悪化する可能性もあります。

 

【利回りの低下】

経年劣化による修繕費負担の増加、家賃下落、周辺に競争力のある物件が出て空室が増えた結果、キャッシュフローが減少することもあります。

 

【法律関係のトラブル】

賃貸借契約、それに建物管理に関する法律問題やトラブルが生じた場合、コストが発生する可能性があります。

 

以上のようなリスクやデメリットへ対処するには、不動産投資に対する正しい知識や、慎重な投資計画が必要となります。

 

また、リスク分散のために複数の物件を持つことや、物件選びは慎重に検討する必要があります。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ知っておきたい「不動産投資」のリスクとデメリット

※本連載は名取幸二氏、杉田卓哉氏による著書『不動産投資 絶対にやってはいけない39の落とし穴』(マネジメント社)より一部を抜粋・再編集したものです。

不動産投資 絶対にやってはいけない39の落とし穴

不動産投資 絶対にやってはいけない39の落とし穴

名取 幸二、杉田 卓哉

マネジメント社

「不労所得でラクラク大儲け」「銀行融資が受けられる=安全な物件」「ボロ戸建て投資で高利回りを目指す」これ全部、嘘なんです……。不動産投資歴15年のレジェンドが、不動産投資でよくある“甘い話”の真実を暴露。落とし穴…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録