ついに、日露戦争が開戦
多額の戦費に日本の国力が限界に達し、ポーツマス条約の締結に至る
〔第1次桂内閣〕のもとで日露戦争(1904~05)が始まると、日本は満州の旅順や奉天で勝利し、日本海海戦では圧勝しました(連合艦隊司令長官東郷平八郎の活躍は有名ですね)。
しかし、内債・外債(政府の国内外からの借金)や増税で調達した戦費は多額で、国力の限界に達しました。セオドア = ローズヴェルト米大統領が講和を仲介し、日本全権の小村寿太郎とウィッテとの間でポーツマス条約(1905)が結ばれました。
ロシアには勝利したものの、賠償金が得られず国民の不満が高まる事態に
まず、日本が韓国において政治・軍事・経済面での利益を得ることを、ロシアは承認しました。ロシアが韓国から退き、日本が韓国進出を強化していくことになります。
そして、ロシアが清から得ていた権益のうち、旅順・大連の租借権と、東清鉄道南部支線の長春・旅順間の経営権が、ロシアから日本へ譲られました。今後の日本は、ポーツマス条約で獲得した満州権益を維持・拡大していく道を一貫して歩むことになります。
さらに、ロシアは樺太の北緯50度以南の部分を日本に割譲し、日本はこれを植民地としました。しかし、賠償金なしという内容に国民の不満が高まり、講和反対の国民大会が暴動化して日比谷焼打ち事件(1905)が発生しました。
このとき、政府は戒厳令を発して軍隊にも首都の治安維持を行わせました。
山中 裕典
河合塾/東進ハイスクール・東進衛星予備校
講師
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】