親日派vs.親清派で「2度のクーデタ」が起きた朝鮮
近代化を目指す「親日派」と伝統を維持したい「新清派」が対立し「壬午軍乱」に
日朝修好条規で開国したのちの朝鮮の状況を見てみましょう。閔妃[びんひ](国王高宗の王妃)・閔氏一族(外戚)の政権は、近代化をめざす親日・改革派と協力しましたが、伝統を維持したい親清・保守派は大院君(高宗の父)に接近し、軍の近代化に不満な旧軍隊兵士とともにクーデタを起こしました(壬午軍乱 1882)。
清は軍隊で鎮圧し、朝鮮へ宗主権を発動しました。
親日派に協力していた閔妃・閔氏らが新清派に転向…怒った親日派が政権打倒を図る
のち、閔妃・閔氏一族の政権が保守派に転じて清に接近すると(事大党政権)、孤立した改革派(親日)の金玉均ら独立党が日本の援助を受け政権打倒を図りました(甲申事変 1884)。
このときも清は軍隊で鎮圧し、日清関係が悪化すると、天津条約(1885)が結ばれて日本と清は朝鮮から撤兵しました。
甲申事変後、日本では個人よりも国家を重視する「国権論」が台頭
福沢諭吉は、新聞『時事新報』の社説で「脱亜論」を発表しました(1885)。福沢は改革派の独立党を支援し、「アジアが近代化して欧米に対抗するべき」と唱えていましたが、甲申事変を機に「日本はアジアを脱し、欧米と同じ姿勢でアジアと接するべき(=アジア分割)」と主張したのです。
また、民権派の大井憲太郎らが朝鮮の親清・保守政権打倒を図ったのが大阪事件です。こうして、日本の外国に対する権利を重視する国権論が台頭しました。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情