収入の約20%が住民税+所得税+社会保険料で引かれている
住民税※は所得税と同じように、所得などあれば徴収される税金です。居住している地域から徴収されるもので、道府県民税や都民税、市区町村税などが住民税といわれています。前年の所得から計算され、次の年に払うものです。会社員の場合は源泉徴収で、個人事業主などは確定申告後の数値をもとに、住民税が計算され納めていくことになります。
所得税と住民税を合わせると、最低でも課税所得の15%は税金を納めることになり、他に社会保険なども入れると、最低でも20%以上の金額が徴収されています。所得控除などがあったとしても、平均20%近い金額が収入から引かれ、80%が手取りという計算が一般的になされます。このように、個人では所得税や住民税が引かれるわけですが、税金を支出と捉え、次は見返りである公共サービスについて、考えてみましょう。
※ 住民税:基本的には所得税の金額に応じて住民税が決まり、課税所得の10%程度が所得税とは別に徴収される。税率は決まっており、低所得者でも高所得者でも10%程度。
公共サービスを最大限に活用して「人生3大支出」を減らす
生きていくうえで大きなお金を必要とする、「人生3大支出」があります。それは教育費・住居費・老後費用です。使うお金はそれぞれ数千万円ともいわれ、これらの支出を減らせば、人生において大きな節約となるのです。この部分での公共サービスをお伝えしていきましょう。
教育費用
まず教育費について、子どものかかる学費は数千万円ともいわれます。公立と比べ、私立は2倍から3倍の金額です。私立にも国からの補助金は支給されており、私たちの税金は注がれています。学校選びは学費だけで選択するものではないのですが、公立が私立の半分か3分の1で、しかも私たちの税金で安くなっていることなどを考えれば、扶養する子どもには、ぜひ進学してもらいたいものです。
他人の子どもが公立に行けば、「私の税金は他人の子どもに使われている」と、いじわるな発想にもなってしまいます。学校は学業の成績で振り分けられるため、結局、勉強はお金とリンクするのです。教育費は大きな支出なので、少しの減額でも大きな影響はあります。なんとなくで学校を選ばず、自分たちで公立の進学を手に入れ、効果的な税負担を実感してもらうとよいでしょう。
また、お金を借りる手段も、公的なものを利用しましょう。教育ローンであれば日本政策金融公庫です。低利で借りられます。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!