円安相場は「1ドル151円台」がピークか…近い将来「円高の到来」に備えるべき理由【国際金融アナリストが解説】

11月7日~13日の「FX投資戦略ポイント」

円安相場は「1ドル151円台」がピークか…近い将来「円高の到来」に備えるべき理由【国際金融アナリストが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

先週の米ドル/円は、一時151円台をつける円安となりましたが、その後は米経済指標の結果を受けて米金利が低下し、足元では1ドル149円台で推移しています。こうしたなか、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏は近い将来「円高になる可能性」を指摘します。長らく続いた円安相場が終わりを迎えるかもしれない理由について、詳しくみていきましょう。

足元の米金利が「低下要因」に過剰反応するワケ

この背景には主に2つの理由があると考えます。1つは強すぎる米景気が減速に転じはじめている可能性があるということ。そして、テクニカルに見て米金利が「上がり過ぎ」、その修正により低下する可能性が高くなっているということ。

 

米10年債利回りの90日MA(移動平均線)かい離率は一時プラス20%近くまで拡大しました。これは、経験的には短期的な「上がり過ぎ」懸念が強まったことを示すものでしたが、同かい離率は先週の米10年債利回り低下で大きく縮小しました(図表3参照)。これは、「上がり過ぎ」の修正が進んだという意味になります。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表3]米10年債利回りの90日MAかい離率(2010年~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

これまで、短期的な「上がり過ぎ」修正局面では、米10年債利回りは90日MAを比較的大きく割れるまで低下するのが普通でした。これを参考にすると、米景気の減速を示す材料を確認しながら、米10年債利回りは4.3%程度の90日MAを割り込んでさらなる低下に向かう可能性があります。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表4]米10年債利回りと90日MA(2023年1月~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

先週は、日銀の金融政策会合があり、YCC(イールドカーブ・コントロール)で設定している10年債利回りの上限について柔軟に対応することなどが決まりました。

 

ただ、日本の10年債利回りは基本的に米10年債利回りの影響を強く受けるので、米10年債利回りがさらに低下に向かうようなら、日本の10年債利回りも上昇は一巡し、低下に向かう可能性があるでしょう(図表5参照)。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表5]日米の10年債利回り(2023年6月~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

日米の10年債利回りには値動きに高い相関性がありますが、水準は大きく異なります。このため同じように低下する場合は、どうしても米10年債利回りの低下幅が日本の10年債利回りの低下幅より大きくなります。

 

この結果、日米金利差米ドル優位は縮小する可能性が高くなるので、米ドル/円にとっては米ドル安・円高要因となるでしょう。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ今週の注目点…大量の「米ドル買いポジション」手じまいか

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録