円安相場は「1ドル151円台」がピークか…近い将来「円高の到来」に備えるべき理由【国際金融アナリストが解説】

11月7日~13日の「FX投資戦略ポイント」

円安相場は「1ドル151円台」がピークか…近い将来「円高の到来」に備えるべき理由【国際金融アナリストが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

先週の米ドル/円は、一時151円台をつける円安となりましたが、その後は米経済指標の結果を受けて米金利が低下し、足元では1ドル149円台で推移しています。こうしたなか、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏は近い将来「円高になる可能性」を指摘します。長らく続いた円安相場が終わりを迎えるかもしれない理由について、詳しくみていきましょう。

11月7日~13日の「FX投資戦略」ポイント

〈ポイント〉

・日銀会合後、2022年10月米ドル高値近くまで米ドル/円上昇となったものの、その後は米金利の大幅低下を受けて米ドル/円も150円を割り込んだ。

・米景気減速への注目が高まり、米金利は一段と低下する可能性あり。

・大量の米ドル買いポジションの手じまいは米ドルの上値を抑制、下落を加速させるリスクあり。今週の米ドル/円は147~151円中心で予想。

先週の振り返り…週後半は米金利大幅低下で米ドル反落

先週の米ドル/円は、31日の日銀金融政策決定会合後に大きく上昇、一気に2022年10月21日に記録した米ドル高値、151.9円に迫る動きとなりました。

 

ただその後は、1日のFOMC(米連邦公開市場委員会)や予想より弱い米経済指標の結果を受けて米金利が大きく低下、日米金利差米ドル優位が縮小したことで、米ドル/円も149円台前半まで反落となりました(図表1、2参照)。

 

出所:マネックストレーダーFX
[図表1]米ドル/円の日足チャート(2023年9月~) 出所:マネックストレーダーFX

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成 
[図表2]米ドル/円と日米10年債利回り差(2023年4月~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成 

 

先週は11月第1週ということで、10月雇用統計を筆頭に注目度の高い米経済指標発表が目白押しでしたが、下記のように総じて予想より弱い結果が目立ったと言えそうです。

 

〈1日〉ISM製造業景気指数=予想49、結果46.7

〈3日〉10月NFP=予想19万人増、結果15万人増

     同失業率=予想3.8%、結果3.9%

     ISM非製造業景気指数=53、結果51.8

 

これに対して、一時2007年以来約16年ぶりに5%を突破するまで上昇した米長期金利、10年債利回りは素直に低下で反応、3日の雇用統計発表の後は日中の取引で一時4.5%も割れるなど大きく低下しました。米10年債利回りの低下幅は、短期間に0.5%程度にも達したわけです。

 

そもそも、このところの米金利は、上昇要因への反応が鈍い一方で低下要因へ過敏に反応する傾向がありました。10月26日に米7~9月期の実質GDP・速報値が前期比年率+4.9%と異例の大幅上昇となったにもかかわらず米金利が低下したことなどは、その最たる例でした。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ足元の米金利が「低下要因」に過剰反応するワケ

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録