「3年以内に3人に1人」なぜ高い?新入社員の“離職率”…さっさと辞めてしまう根本原因とは【経営コンサルが解説】

「3年以内に3人に1人」なぜ高い?新入社員の“離職率”…さっさと辞めてしまう根本原因とは【経営コンサルが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

3年以内に3人に1人が離職する「新入社員」。一体なぜ、すぐに見切りをつけて離職してしまう新入社員があとを絶たないのでしょうか? 本記事では株式会社識学の経営コンサルである新村恭平氏が、新入社員の離職率が高い原因とその改善方法について解説します。

新入社員の平均的な離職率

一般的に「新入社員」と見なされるのは、入社から3年以内程度の社会人のことです。

 

そのなかでも大学を卒業したばかりの新卒社会人のうち、入社から3年以内に離職する割合は31.5%という調査結果が出ています(厚生労働省『新規学卒者の離職状況』令和4年)

 

離職率の平均値は業界や業種、企業の規模などによっても異なりますが、一般的にはこの31.5%(おおよそ3人に1人が3年以内に辞める計算)を上回る離職率の組織は「新入社員の離職率が高い職場」に該当してしまっており、なんらかの対策が必要であると考えるべきでしょう。

新入社員の離職率が高くなる原因

新入社員の離職率が高くなりやすい背景には、以下の5つがあげられます。

 

1.入社前の期待と現実のギャップ
2.職場環境や企業文化の違い
3.労働市場の変化
4.職場のハラスメント
5.ポスト不足・昇進の見込みの乏しさ

 

上記それぞれの要因が、なぜ離職率に影響を与えているのか解説していきます。

 

1.入社前の期待と現実のギャップ

新入社員は、初めての就職という人生の大きな節目に立ち、職場での人間関係や業務内容に期待を抱いて入社してきます。

 

特に、入社前の会社説明会などでアピールされた会社のいい部分が印象に残っている分、入社したあとの現場で遭遇する「こんなはずじゃなかった」というギャップとの落差にショックを受けてしまいがちです。

 

2.職場環境や企業文化の違い

職場環境や企業文化は、新入社員の働きやすさや適応できるかを左右する重要な要素です。しかし、企業によっては新入社員が十分に馴染めず、スムーズに適応できず苦しんでしまうことがあります。

 

たとえば、上下関係が厳格な企業やコミュニケーションが不足している職場では、新入社員がストレスや不満を抱え、離職率が高くなってしまう傾向があります。

 

3.労働環境の変化

近年の労働市場の変化も新入社員の離職率に影響を与えています。労働市場の流動性が高まり、第二新卒を受け入れる企業がかなり増えてきています。

 

そのため、新入社員が「ムダに我慢を重ねたり妥協をするより、自分に合った職場を探そう」と考えて転職するケースが増加しているのです。

 

4.職場のハラスメント

職場でのパワハラやセクハラ、モラハラなどのハラスメントがある場合、新入社員はストレスを感じやすく、離職を考えるようになります。これは自らがハラスメントを受ける立場という場合に限らず、そのような行為を見かけたり、耳にすること自体が離職に繋がると考えるべきです。

 

企業の外部からの評判にも関わってくるため、ハラスメント防止のための取り組みや相談窓口の設置、適切な対処方法の周知は当然です。注意すべきは、相手がベテラン社員だからと、限度を越した強い口調で説教をしてしまう場面などです。意外とそういった場面は見られており、ハラスメントとも捉えられかねません。

 

5.ポスト不足・昇進の見込みの乏しさ

新入社員が自分のキャリアに対してポストの不足や昇進の見込みが立たないと感じる場合、やる気を失い、離職を考えることがあります。企業は、新入社員に対して希望あるキャリアの未来像を示すとともに、適切な昇進機会を提供することが重要です。

 

また、さまざまな職務経験やプロジェクトへの参加を通じて、彼らのスキルや視野を広げる機会を提供しつつ、スキルや実績を十分に身につければそれにふさわしいポストや昇進の機会を与えることを従業員にアピールしておくことも必要です。これにより、従業員が将来に希望を持って努力できるようになります。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ新入社員の離職を防ぐ5つの方法

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧