(写真はイメージです/PIXTA)

10月10日、国際通貨基金(IMF)が世界経済見通し(WEO:WorldEconomicOutlook)を公表し、今回の見通しを「格差広がる世界の舵取り(NavigatingGlobalDivergences)」と題して作成しました。本稿では、ニッセイ基礎研究所の高山武士氏が、その内容の詳細について解説します。

注目のセミナー情報

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

 

【事業投資】5月25日(土)開催
驚異の「年利50% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…
勝てるBar投資「お酒の美術館」とは

インフレ率の見通し

インフレ率の見通しについては、コアインフレ率が予想より上振れていることを受けて、23年がやや上方修正、24年が上方修正された(23年6.8→6.9%、24年5.2→5.8%)

 

なお、足もとのコアインフレ率の圧力は米国では労働市場のひっ迫、欧州ではエネルギー価格の上昇が転嫁された要因が大きいと分析されている。

 

先進国の労働市場は、総じて軟化の兆しはあるものの依然として堅調、「賃金・物価のスパイラル」は見られないとした。

IMFは、23年は93%の国で、24年は89%の国でインフレ率が目標を上回ったまま推移するが、25年はほとんどの国でインフレ目標に近くなると予想している(図表5・6)。

 

[図表5]先進国と新興国・途上国のインフレ率 /[図表6]インフレ目標からの乖離の分離

 

先行き見通しを受けて、IMFの評価

先行きの見通しについて、IMFはソフトランディングのシナリオと整合的になりつつあり、ハードランディングの可能性は低くなったと評価しているが、依然として下振れ方向に傾いているとした


具体的なリスク要因として、上振れリスクで「基調的インフレ率が予想より早く鎮静化」「早期の内需回復」を挙げている。

一方で下振れリスクで「中国経済のさらなる減速」「気候・地政学的ショックによる商品価格の不安定化」「基調的なインフレ圧力の長期化」「金融市場の価格調整」「債務問題の悪化」「地政学的分断の進行と多国間協力の阻害」「社会不安の再発」を挙げている。

 

IMFの作成したサブシナリオ

また、IMFではリスク評価として、いくつかのサブシナリオを作成している。

具体的には、「ディスインフレの進行」「先進国の投資加速」の上振れシナリオ2種、「中国経済の減速」「金融引き締めの予想以上のラグを伴った影響」「新興国経済の金融調達環境の悪化」の下振れシナリオ3種について定量的に成長率・インフレ率への影響を試算している(図表7・8)。

シナリオによって、成長率やインフレ率への影響は異なり(上振れか下振れか)、また先進国と新興国の影響度合いにも違いが見られる。

 

[図表7]サブシナリオの影響(GDP水準)/[図表8]サブシナリオの影響(インフレ率)

 

米国の金融引き締めが商品価格およびそれを通じて他国のインフレ率に及ぼす影響

最後に、今回の見通しでは特集として米国の金融引き締めが商品価格に及ぼす影響、およびそれを通じて他国のインフレ率に及ぼす影響が試算されている。

結果としては、0.1%ポイントの利上げが卑金属価格を2.5%、原油価格を2%押し下げると試算されている(高頻度アプローチの試算、図表9)。同時に、多くの国のインフレ率を押し下げる波及効果があることが示唆されている(図表10)。

 

[図表9]米国0.1%利上げの商品価格への影響/[図表10]米国0.1%利上げの他国物価への影響

 

1同日に「レジリエントな世界経済、依然なんとか前進格差は広がる(ResilientGlobalEconomyStillLimpingAlong,WithGrowingDivergences)」との題名のブログも公表している。

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

※本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2023年10月11日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧