(写真はイメージです/PIXTA)

24年初から運用が始まった新NISA。一定程度以上の貯蓄を積み上げていると考えられる50代以上の人がこの制度を利用する際、どんな投資対象を選択すればよいのでしょうか。本記事では、ニッセイ基礎研究所の熊紫云氏が、50代からの資産形成を始める場合に注意すべきポイントと新NISAの活用方法について解説します。

はじめに

今までのレポート(末尾参照)で投資期間が20年、25年以上ある人はリスクをあまり恐れずに高いリターンの投資対象を選べば良いと述べてきたが、このレポートでは50歳以上の方など、今後の投資期間があまり長くない人はどのような投資対象を選べば良いのかを考えていきたい。

1―1,000万円で一括投資したら5年、10年、15年でいくらになるのか

金融広報中央委員会1によると、二人以上世帯の世帯主の平均年齢は55歳で、金融資産保有額の平均値は1,291万円である。この調査結果を踏まえるまでもなく、50歳以上の多くの人は20代など若い世代よりも、一定程度貯蓄が積み上がっていると思われる。

 

この資金で新NISAなどの税制優遇制度を活用してどのように投資すべきなのか、または老後資金のために今から投資を開始すべきかどうかについて悩んでいる人もいるのではないかと思う。

 

そういった方々を対象に、過去のデータに基づく試算を行い、役に立つような情報を提供したいと考えている。

 

最初に、試算方法を紹介する。

 

計算を簡単にするため、投資元本を1,000万円と設定する。

 

投資対象は代表的な市場インデックスに連動する「国内債券型」、「外国債券型」、「国内株式型」、「全世界株式型」、「先進国株式型」、「米国株式型」の6つとし、一括投資した場合に、投資期間が5年、10年、15年で、それぞれ最終的な資産残高がどれくらいになるのかを確認したいと思う。


1 2022年12月21日 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2022年」(二人以上世帯調査)

 

【5年間の一括投資】

投資期間5年で1,000万円を一括投資する場合、1989年10月末から一括投資を開始するケースから2018年12月末から投資を開始するケースまで、1か月ずつずらした351ケースの最終時価残高の結果を示したものが[図表1]である。

 

[図表1]5年間の一括投資の最終時価残高(投資元本:1,000万円)

 

どの投資対象においても最終資産残高の平均値では元本の1,000万円より増えている。最終資産残高の平均値の大きい順にランキングすると、米国株式型、先進国株式型、全世界株式型、外国債券型、国内株式型、国内債券型の順となる。

 

投資期間5年だと最終時価残高が元本割れする可能性は結構ある。

 

元本割れケースの割合では、国内債券型は7%、外国債券型が10%であるのに対して、先進国株式型は20%以上であり、国内株式型は47%もある。

 

最大値と最小値の差でも、国内債券型が702万円、外国債券型が1,182万円であるのに対して、国内株式型と全世界株式型は2,000万円以上、先進国株式型と米国株式型は3,000万円以上ある。

 

一方、株式型だと最終時価残高がかなり高くなる可能性もある。

 

[図表1]を見ると、残高上位に位置する米国株式型、先進国株式型、全世界株式型の最終時価残高の動きはだいたい同じ傾向にある。これは、先進国株式型と全世界株式型のかなりの部分に米国株式が組み入れられているためである。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ5年間の資産形成で選ぶべき投資対象とは

※本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2024年1月19日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録