金融市場のテーマは“流行のドラマや歌”のようなもの
ところで、最近の株式市場やその他のリスク資産市場では、前節2点目の「政策金利が高めにとどまる」との見通しが嫌気されるかたちで調整が続いています。
しかし、前節までの記述をひと言で要約すれば、「景気後退を回避できる」ということですから、FRBの見立てを信じるかぎり、なにも恐れることではありません。
そして、「FOMC後の金融市場は金利上昇で反応」していますから、金融市場は「FRBのソフト・ランディング見通しを信じている」ようです。「金融市場はいつもどおりの金融市場」ですから、どんな材料でも、それをこなす・消化するには時間が必要です。
そして、筆者の師匠のことばを借りれば、「金融市場は、流行の歌やドラマと似て、同じテーマでずっと取引されることはない。まもなく新しいテーマが出てきて、それまでのテーマは飽きられます。
今回の「政策金利の高止まり」も、それが金融市場に織り込まれれば(→なんらかのイベントによる景気の急速な悪化でもないかぎり)、やがては「景気はいいなら、高い金利も問題ない」との見方に姿を変えるとみられます。
金融市場は楽観的ですし、(資産価格の原動力たる)多くの起業家や経営者たちもまた楽観的です。楽観ゆえに、彼らは積極的にリスクをとりますし、リスクを取らない我々のような一般人は「彼らの従業員や買い物客」となり、彼らに利益を渡すことによって、彼らの一部は成功し、投資家も利益を得ます。
長期の資産価格の動きをみても、「小さな動きにとらわれず、長期右肩上がりのトレンド・フォローに乗る」ほうが勝ちです。楽観的に行きましょう。
重見 吉徳
フィデリティ・インスティテュート
首席研究員/マクロストラテジスト
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】