(※写真はイメージです/PIXTA)

『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)著者の小林義崇氏は、国税専門官時代に相続税調査を担当していた際、富裕層にある共通点を発見したそうです。今回は小林氏が感じた富裕層の共通点と、国税専門官時代に遭遇した「例外的な富裕層」の税務調査エピソードを解説します。

富裕層が決してギャンブルに手を出さないワケ

ギャンブルよりも投資でお金を増やす

私は相続税調査で富裕層の預金などの動きをチェックしていましたが、多額のお金をギャンブルに突っ込んで損をしているケースを見たことがありませんでした。また、ギャンブルで財を成したという人も、やはり1人もいませんでした。

 

「宝くじが当たって大金を得ても、結局は残らない」といわれることがありますが、それは本当なのかもしれません。

 

富裕層の大半は、堅実に仕事で稼ぐ人だったのです。ある程度お金の知識がある人は、ギャンブルをするよりも自分のビジネスや金融資産に投資をしたほうが効率的だとわかっています。

 

これはライターとして投資家などに取材して感じたことでもありますが、お金持ちほど「成長する資産にお金を投じる」、別のいい方にすると「お金に働いてもらう」ということを徹底している印象が強いです。

 

株式や投資信託、不動産といった、価値が増すものにお金を投じることは、「プラスサムゲーム」と呼ばれます。プラスサムゲームとは、取引の参加者全員が利益を上げられることをいいます。

 

自分のビジネスにお金を投じて成功すれば、社長はもちろん、株主や従業員など、みなが恩恵に与れます。株式投資も、お金を投じた企業が成長すれば、その会社の株主全員が利益をあげられます。

 

このようなプラスサムゲームに類する投資については、政府もつみたてNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)などの優遇税制措置などを通じて支援しています。経済成長の恩恵を受け、税負担を抑えられるという意味で、プラスサムゲームは理にかなっています。

 

一方、ギャンブルは「マイナスサムゲーム」と呼ばれます。マイナスサムゲームとは、参加者の利益と損失を合算すると、マイナスになることをいいます。たとえば競馬であれば、賭け金のうち20%以上をテラ銭(胴元のとり分)としてJRA(日本中央競馬会)がとり、残りを賭けた人たちで分配するしくみになっています。

 

次ページ宝くじは「貧乏人に課せられる税金」だった?
元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

小林 義崇

ダイヤモンド社

【大反響! Amazonベストセラー第1位】"トップ3.5%の富裕層"が密かにやっていること 「富裕層」と聞くと、どんなイメージが浮かぶでしょうか? 高級ブランドのファッションに身を包み、自宅のガレージに何台もの外車が…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧