(※写真はイメージです/PIXTA)

「結局、持ち家と賃貸はどっちがいいの?」……長いあいだ議論されるこの問題。『元国税専門官がこっそり教えるあなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)著者の小林義崇氏は、「税制をうまく活用できるなら持ち家にしたほうが有利」だといいます。富裕層の多くが「100坪以下の持ち家」を好む理由から、持ち家の人だけが受けられる税制面でのメリットをみていきましょう。

富裕層の家が広いのは「相続税対策」のためだった!?

「小規模宅地等の特例」とあるが…小規模の定義は「かなりの広さ」

富裕層の家は広い理由の1つが、「広い家に住むことが相続税対策になる」ということです。

 

相続税の特例の1つである「小規模宅地等の特例」は、非常に節税効果の高い特例です。この特例は、亡くなった被相続人が居住や事業、貸付に使っていた土地を対象に、相続税評価額を最大80%も減額してくれます。

 

たとえば、亡くなった被相続人が住んでいた土地を配偶者が相続したとしましょう。すると、その敷地面積のうち330㎡までの評価額が80%減額されます。

 

ということは、特例を使う前の相続税評価額が1億円で、面積が330㎡以内であれば、評価額を2000万円まで落とせるということです。

 

名前こそ「小規模」とついていますが、330㎡というと、坪数に換算すると「100坪」ですから、かなりの広さです。一戸建てでも広すぎるくらいで、2世帯住宅でも十分に収まります。

国が推進…持ち家だからこそ受けられる3つの「優遇税制措置」

相続税に限らず、日本政府はこれまで国民の住宅取得を支援するため、さまざまな優遇税制措置を設けてきました。その内容はたびたび改正されていますが、形を変えながらも、今なお持ち家を買うための後押しをしています。

 

持ち家と賃貸のどちらが有利かは、ケースバイケースで一概にはいえませんが、税制のしくみをうまく活用できる人は、持ち家にしたほうがいいと思います。

 

持ち家の優遇税制措置は、「買う時」「売る時」「もらう時」の3つに分けられます。

 

持ち家のメリット①買う時…「住宅借入金等特別控除」

まず買う時に利用したいのが、住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)です。これは、10年以上の住宅ローンを組む人を対象に、年末時点のローン残高の一定割合を税額から差し引くものとなっています。

 

持ち家のメリット②売る時…「3,000万円の特別控除」

家を売る時も、売却益(譲渡所得)に対して所得税・住民税がかかるのですが、やはり複数の優遇税制措置があります。その代表的なものが「3,000万円の特別控除」と呼ばれる制度であり、住居として使っていた建物と敷地であれば、売却益3,000万円までは無税です。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ持ち家であれば相続の際に「3,000万円」の特別控除も

※本連載は、小林義崇氏による著書『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・再編集したものです。

元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

小林 義崇

ダイヤモンド社

【大反響! Amazonベストセラー第1位】"トップ3.5%の富裕層"が密かにやっていること 「富裕層」と聞くと、どんなイメージが浮かぶでしょうか? 高級ブランドのファッションに身を包み、自宅のガレージに何台もの外車が…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録