〈ChatGPT〉登場で資産総額「過去最高」に…マイクロソフト「業績V字回復」の裏にあったサティア・ナデラCEOの戦略

〈ChatGPT〉登場で資産総額「過去最高」に…マイクロソフト「業績V字回復」の裏にあったサティア・ナデラCEOの戦略
(※写真はイメージです/PIXTA)

2023年版「世界時価総額ランキング」では、3位のサウジアラムコを除き、上位10社のうち9社をアメリカ企業が占めています。そのようななか、マイクロソフトやアマゾン、メタ(旧フェイスブック)といった世界の誰もが知る大企業は、いまもなお成長を続けているのです。その秘密はどこにあるのでしょうか。『「見えない資産」が利益を生む GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス』著者の鈴木健二郎氏が解説します。

日本企業に求められる「攻めの経営」

同社はリアル空間にとどまらず、メタバース空間とのハイブリッドでアンテナを張って、スタートアップと協調しながらビジネスチャンスを模索しています。

 

明確なビジョンがあり、届けたい価値があり、そのために新たなビジネスモデルをつくり、それに必要となる多様な知財を張り巡らせるという“逆算”の視点で、他社の先進テクノロジーやデザインを探索しています。

 

そうした方法でビジネスモデルを築き上げていくと、その企業ならではの一貫した世界観を表現することができます。

 

そのような攻めの経営を日本企業ができるかどうかが問われています。

 

ビジョンがない会社は、目的ではなく手段によって経営を行っているようなものです。そのために確固たるものがなく、ブランドとしての価値も高まっていきません。その結果、質の良いスタートアップと出会い、対等に会話したり、価値観を共有しながら創り出したい未来について語り合ったりすることもできないでしょう。

 

ビジョン経営とそれに伴う知財ミックス戦略に基づいて、有望なスタートアップを引き込みながら自社の知財ポートフォリオを増強し続ける攻めの姿勢が、会社の将来を左右する重要な要素となります。

 

そうした認識が欠けていることが、企業のポテンシャルを下げる要因になります。ファンに届ける価値がつくれないため、ファンの熱狂を生み出すこともできなければ、従業員に対する「インナーブランド」を確立することもできません。

 

それが社員のエンゲージメント(愛社精神)にも関係し、ひいては業績に影響することは言うまでもありません。

 

 

鈴木 健二郎

株式会社テックコンシリエ代表取締役

知財ビジネスプロデューサー

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

※本連載は、鈴木健二郎氏の著書『「見えない資産」が利益を生む GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス』(ポプラ社)より一部を抜粋・再編集したものです。

「見えない資産」が利益を生む GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス

「見えない資産」が利益を生む GAFAMも実践する世界基準の知財ミックス

鈴木 健二郎

ポプラ社

アップルが、銀行やホテルを始めるのはなぜか? 会社のイノベーションの材料は、社内に埋もれている! 「知的財産」を最大活用する新規事業のつくり方。 三菱総研、デロイトトーマツコンサルティングを経て、特許庁・経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録