2007年にiPhoneを発売したアップルの“恐るべき未来予測力”
アップルがどのように知財に基づく戦略的な動きをしてきたのか、過去の歴史を紐解きながら概観してみましょう。
私たちにとっても馴染みが深いのは、やはり2007年の「iPhone」の発売です。スマートフォンという新たなデバイスのジャンルを確立し、その後も毎年のように改良が加えられ、それは現在でも続いています。
発売から15年以上が経過しているのにもかかわらず、製品が進化し続けており、いまだにスマートフォンの王者であるということ自体、いかにファンに愛されているかが分かります。
会社で支給されるスマートフォンとして採用されているケースも多いと思いますが、会社ごとのセキュリティ方針に沿った運用ができるように真っ先に対応したのもアップルでした。
コアなファンを生み出し、支持される商品を開発できるのは、やはりビジョン経営と知財ミックス※が根幹にあるからであると言わざるを得ません。
※知財ミックスとは……企業や個人レベルで蓄積してきた技術やアイデアなどの多様な知財を多方面に張り巡らし、時代を先読みして持続可能な価値に変える仕組み。
アップルは2007年にiPhoneを発表した時点で、次の時代を見据えていたと思われます。
双方向で画像や動画をデータサイズを気にせずに自由に高速で送り合えるような「5Gの時代が来る」ことを見越していたのです。まさに、高い画素数の画像やクリアな音声を、遅延なく送受信できる時代の到来です。
2007年と言えば、日本ではいわゆる「ガラパゴス携帯(ガラケー)」が主流でした。
通信方式は3Gの時代で、ドコモの「iモード」が広く使われていましたが、当時は動画や画像のスムーズな転送、あるいはダウンロードなどは到底難しいと思われていました。それはつくり手側もユーザ側も同じです。
しかしアップルは、テクノロジーの進化によって、そうした問題が解消されることを予想しており、2007年というタイミングでiPhoneを発表したわけです。
もちろん、開発は2000年代の初頭からはじまっていたと考えられるため、数年の時を経て商品化されています。5Gが普及し始めたのが、2020年代に入ってからであることを考えると、恐るべき未来予測力です。
つまり同社は、それだけの長いスパンで未来を見越しているのです。
《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら