画像:PIXTA

借金や返済を滞納していると「ブラックリストに載る」という話を耳にすることがあります。このブラックリストとはどのようなものなのでしょうか。本当にブラックリストと呼ばれるリストが存在するのか、リストに載るとどうなってしまうのかも気になるところです。本稿では、岡山県司法書士会の立山慶之司法書士監修のもと、そもそもブラックリストとは何なのか、その概要や何をするとリストに載るのか、自身がリストに載っているかどうか確認する方法や、載ってしまった場合の対処法などについて解説しています。

ブラックリストに載っているかを確認する方法

ブラックリストに載る理由の中に少し心当たりがある場合や、住宅ローンを組みたいなど、自分がブラックリストに載っているかを知りたい場合には、どのように確認すればよいかについて解説します。

ブラックリストに載っているかは自力でも確認可能

ブラックリストに載っているかどうかは、信用情報開示制度を利用することで確認が可能です。信用情報の開示は、自力でも請求が可能です。

 

本人以外が開示申し込みをすることもできますが、結果の通知は本人のみに送られます。信用情報の開示請求をどのようにするのか、やり方や手順については後ほど更に詳しく見ていきましょう。

ブラックリストはPCやスマホでも確認できる?

ブラックリストに載っているかの確認は、各信用情報機関の窓口、郵送のほか、PCやスマホなど、オンラインからの確認もできます。信用情報機関は1つではなく複数あり、機関によって確認方法は微妙に異なります。

【信用情報機関別】ブラックリストの確認方法

返済の延滞など、金融情報に関する事故情報を記録している信用情報機関は「JICC」「CIC」「KSC」の3つに分けられます。それぞれの特徴は以下の通りです。

 

JICC(株式会社日本信用情報機構)

信用情報の収集や登録管理、情報提供などを行う機関です。消費者金融系業者のほか信販系、保証会社、リース会社、クレジット会社や銀行などが加盟しています。貸金業法における指定信用情報機関でもあります。

 

CIC(株式会社シー・アイ・シー)

主にクレジットや割賦販売業を行う企業が加盟している信用機関です。CICも貸金業法における指定信用情報機関となっています。クレジット会社や消費者金融業だけでなく、保険業や百貨店、家電メーカーや携帯電話会社なども加盟しています。

 

KSC(全国銀行個人信用情報センター)

JBA(一般社団法人全国銀行協会)が運営している信用情報機関です。銀行や信用金庫、信用組合、保証協会などが加盟しています。

 

上記3つの信用機関ではお互いに情報の共有を行っているため、1つの信用機関で事故情報が確認できた場合、すべての機関にも記録されている可能性が高いでしょう。

 

ただし、1つの信用機関でブラックリスト入りしていなかったとしても、タイミングの問題で反映されていないだけで、他の2つの信用機関には事故情報として登録されている可能性があります。そのため、情報開示の請求をする際は3つすべてに対して行った方が確実といえるでしょう。

 

信用情報機関別にブラックリスト入りの有無を確認する方法は、以下の通りです。

次ページJICC、CICの場合

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧