(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

FRS、ECB…主要な中央銀行が「逆ザヤ」に陥っている

 

米連邦準備制度(FRS)……昨年7~9月期中に地区連銀のキャッシュフローが赤字になり、9月に財務省への利益送金を停止。

 

欧州中央銀行(ECB)……昨年通年で、バランスシートのうち、準備預金とその見合い資産の部分については赤字(→今年はバランスシート全体で赤字になると目される)。

 

イングランド銀行(BoE)……今年1~3月期に資産買い入れファシリティのキャッシュフローが赤字に。

 

別途、「キャッシュフローの赤字」ではないものの、先週は、ブルームバーグ社が「ドイツ連銀がAPP購入債券で含み損拡大、政府の資本注入必要な恐れ」と報じました。昨年すでにオーストラリア準備銀行が保有債券の評価損によって債務超過に陥っています。

 

話を戻すと、今般の主要な中央銀行の「逆ザヤ」は、中央銀行が自身の抱える【負債】に対して支払う利息費用が、自身が持つ【資産】から得られる利息収入を上回ることで生じています。

 

そのカギを握るのが準備預金であり、「逆ザヤ」の背景は、

 

①中央銀行の量的金融緩和・QEによる準備預金の増加

②準備預金に対する付利の開始

③急速なインフレによる、大幅な政策金利≒付利金利の引き上げ

 

の3点にあると考えられます。

 

確認すると、上記①および②があれば、毎回の利上げ時にキャッシュフローが必ず赤字になるというわけではありません。実際、2015年12月から2019年1月までの利上げ時にはFRBのキャッシュフローは赤字にならず、財務省への送金が可能でした。すなわち、赤字になるかどうかは、上記③の金利の引き上げ幅に依存します。

 

[図表1]FRBから財務省への送金額
[図表1]FRBから財務省への送金額

 

さらに詳しくいえば、主要な中央銀行の「逆ザヤ」は、①資産サイドの大部分を占める有価証券(国債などの固定利付債券)については、QEが実施された時期はゼロ金利政策の実施時期でもあり、低利回りで固定されている一方で、

 

②負債サイドの(流通貨幣以外の大部分を占める)市中銀行準備預金およびリバース・レポ(預金取扱機関以外のFRBへの預金)については、利上げによって高い金利が付されているために、後者の支払利息(=準備預金残高×付利金利+リバース・レポ残高×応札金利)が、前者の受取利息(=有価証券残高×利回り+貸出残高×貸出金利)を上回ることで生じています。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページデータを見て思い浮かぶ「2つの疑問」

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧