資金循環統計(23年1-3月期)~個人金融資産は2043兆円と過去最高を更新したが、家計は資金不足に転じる

資金循環統計(23年1-3月期)~個人金融資産は2043兆円と過去最高を更新したが、家計は資金不足に転じる
(写真はイメージです/PIXTA)

23年3月末、個人金融資産残高が2四半期連続で過去最高を更新した一方、家計は資金不足に転じました。本稿では、ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏が、23年1-3月期の資金循環統計について解説します。

1.個人金融資産(23年3月末):前年比21兆円増、前期末比4兆円増

 

2023年3月末の個人金融資産残高は、前年比21兆円増(1.1%増)の2043兆円となった。過去最高であった昨年末の水準を上回り、2四半期連続で過去最高を更新した1

 

年間で見た場合、世界的な金融引き締めに伴う海外株の下落等を背景に時価変動2の影響がマイナス0.3兆円(うち国内株式等がプラス5兆円、投資信託がマイナス5兆円)と冴えなかったものの、資金の純流入が22兆円あり、個人金融資産残高の増加に寄与した。


 
四半期ベースで見ると、個人金融資産は前期末(昨年12月末)比で4兆円増と2四半期連続で増加した。

 

例年、1-3月期は一般的な賞与支給月を含まないことから資金の純流出となる傾向があり3、今回も13兆円の純流出があった。一方、この間に景気回復期待などから株価が上昇し、円相場も若干円安に振れたことで、時価変動の影響がプラス17兆円(うち国内株式等がプラス12兆円、投資信託がプラス3兆円)発生し、資産残高を押し上げた(図表1~4)。

 

 
 

 

なお、家計の金融資産は、既述のとおり1-3月期に4兆円増加したが、この間に金融負債が3兆円増加したため、金融資産から負債を控除した純資産残高は12月末比1兆円増の1660兆円となった(図表5)。

 

ちなみに、足元の4-6月期については、一般的な賞与支給月を含むことから、例年、資金の純流入が進む傾向がある。さらに、4月以降は国内株が急上昇しているうえ、円相場も大幅な円安となっており、時価変動の影響も大幅なプラスになっていると推測される。

 

従って、足元ならびに6月末時点の個人金融資産残高は3月末からさらに大きく増加している可能性が高い。

 


1 今回、年に一度の訴求改定に伴い、2005年以降の計数が遡及改定されている。
2 統計上の表現は「調整額」(フローとストックの差額)だが、本稿ではわかりやすさを重視し、「時価(変動)」と表記。
3 直近5年(2018~2022年)の1-3月期の平均は5兆円の純流出。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ家計の資金流出入の詳細

※本記事記載のデータは各種の情報源からニッセイ基礎研究所が入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本記事は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
※本記事は、ニッセイ基礎研究所が2023年6月27日に公開したレポートを転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧