(※写真はイメージです/PIXTA)

GDPが日本の3分の1ほどと小さいロシアが、世界経済の主要プレーヤーでいられる背景には、豊富な天然資源の存在があります。そして、ロシアをはじめとする資源国にとって、ESGは「望まざる客」といえます。本稿では、フロンティア・マネジメント株式会社の代表取締役を務める松岡真宏氏と、同社のマネージング・ディレクターである山手剛人氏の共著『ESG格差 沈む日本とグローバル荘園の繁栄』から一部を抜粋し、資源国と非資源国のESG推進へのコミットメントの違いとその背景について解説します。

天然資源とSDGs達成度のランキング

近代・現代の戦争は国家の富を奪い合う行為だ(ここでは宗教戦争は捨象する)。

 

人口が国家の富を表象する時代であれば、戦勝国は属国にした国家の民を奴隷として奪う。

 

ヴェルディのオペラ『アイーダ』でも、戦勝国となったエジプトの将軍ラダメスは、敗戦国エチオピアから大量の捕虜・奴隷を引き連れて凱旋する。農業に適した肥沃な土地が富であれば、戦勝国は属国の土地を奪う。

 

近代・現代における国家の富はエネルギーであり、必然的にエネルギーの争奪が紛争の主要因となる。産業革命以降、国富の指標である経済力を上昇させるには、エネルギーが必須となった。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

具体的には、石炭、石油、天然ガスなどだ。天然資源に乏しい日本も、エネルギーへの渇望から第二次世界大戦に突入した経緯がある。

 

日頃、我々は国家の力量、いわゆる国力を経済力と比例して考える癖が身についている。

 

しかしながら、それは平時の発想にすぎず、これが戦時にも通用するかどうかは疑問だ。

 

著名なエネルギー専門家であるダニエル・ヤーギンは、近著『新しい世界の資源地図』において、ロシアのプーチンが「石油は世界の政治、経済で、最も重要な要素の1つ」と述べたことを紹介している。

 

ロシアのGDPは世界第11位(2021年)と低く、日本の約3分の1にすぎない。

 

ロシアがウクライナに侵攻した際も、ロシアの小さなGDPを考えれば世界経済への影響は大きくないという解説をする識者もいた。

 

しかし実際には、ウクライナ侵攻は世界経済を震撼させることとなった。

 

ロシアのパワーの源泉は、その豊富な天然資源だ。

 

先述のヤーギンは、「ロシアは世界の三大産油国の1つに数えられる」とし、「ロシアが世界経済の主要なプレーヤーであるのは、何よりも石油と天然ガス資源のおかげだ」と結論づけている。

 

ジャーナリストの船橋洋一は、『国民安全保障国家論││世界は自ら助くるものを助く』の中で、ロシアの天然資源が持つパワーの影響力について、豊富なエピソードを用いて紹介している。

 

以下のコメントは同書からの引用となる。

 

2022年3月初旬にG7エネルギー担当相会議がオンラインで開催され、ウクライナのガルシェンコ担当相が「ぜひ、ロシアからの化石燃料の輸入を止めていただきたい」と懇願すると、G7出席者から沈黙が流れ、ドイツのハーベック副首相はこう答えた。

 

「私たちは、ロシアにエネルギーをこうまで依存してしまった。歴史的過ちだった。ただ、いま、これを言うのは胸が張り裂ける思いだが、ロシアからのエネルギーの輸入をいま、ここでストップすることはできない」

 

ウクライナを代表する気候変動学者のクラコブスカは、「(欧州は)化石燃料をロシアに依存してしまい、自由を奪われてしまった。この戦争は化石燃料戦争なのだ。ロシアの化石燃料に依存し続けるということは我々の文明を破壊することになる」と述べている。

次ページESG推進が「イデオロギー闘争」だといえるワケ
ESG格差 沈む日本とグローバル荘園の繁栄

ESG格差 沈む日本とグローバル荘園の繁栄

松岡 真宏・山手 剛人

日経BP

お飾りのSDGsでは勝てない。混沌とする世界のサステナビリティ動向を俯瞰して見えてきた、残念な日本企業の姿――。 脱炭素(E)の追求は、エネルギー危機で迷走!ESGの焦点は、日本企業が苦手なSとGへ。 〔地球・社会によ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧