情報は「量」を追うよりも「質」が重要
多くの人が「情報は多ければ多いほどよい」という思い込みをしている。かつて私もその1人だった。
しかし、情報の精度を高めるためといっても情報の量が多ければよいというわけではない。
また、読者の中には「四季報読破・日経新聞の切り抜き・指標ノートだけで情報は足りるのか?」と思われる人もいるかもしれない。
私が証券会社時代に「日経新聞の読み合わせ会議」を始めた当初は、一般紙、業界紙、専門紙も読み合わせの対象にしていて、各自が得た情報を要約し共有していた。そして、こうした方法は広く情報を集めるためには、それなりの効果があると思っていた。
だが、得られた多くの情報の中から活用できる情報をいかにして絞り込むかのほうが重要で、「情報は量を追うよりも質だ」ということに気づいた。これ以降、私が主宰していた読み合わせ会議では、日経新聞のみを対象にするようにした。
この会議に臨むには、毎朝4時に起きて、一面のトップ記事から全ての記事を読み込んでおく必要があった。6時40分から会議に参加する部員は進行役の私から指名され、記事の要点や日々の出来事の背景を説明し、これはと思えるセクターや銘柄を選出しなければならなかった。しかも指名された部員は、私から容赦のない質問を浴びせられるので、早朝から緊張を強いられていたことだろう。
私の質問に対する回答は、短い言葉であることを部員たちに求めた。だらだらと説明するのは容易だが、記事に書かれているポイントとその背景を要約する訓練を続けていくと、記事を正しく理解し、物事を関連付けて考えられるようになると判断したからだ。
「情報の質」という点では、新聞の読み方に注意する必要がある。なぜなら、日頃、誰でも目を通しているはずの1面の記事中にある株式投資のテーマにさえ、気づかないことがあるからだ。
その要因は先入観を抱くことであり、日経新聞を読み慣れている投資家にありがちなことである。また、小さな扱いの記事ばかりに惹かれ、「こんなに貴重な記事があった」と一喜一憂するケースもある。
しかし、誰もが目にしている1面のトップニュースをはじめとして、「この記事にはこう書いてあるが、こう見えないか?」と自分なりの付加価値を見出すことが株式投資に役立つのである。
渡部 清二
複眼経済塾
代表取締役塾長
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】