フィリピンへの投資…低水準記録のワケ
外国直接投資(FDI)の純流入は、世界経済の不確実性の高まりが投資家心理を圧迫したため、1月に20ヵ月ぶりの低水準に落ち込みました。
1月のFDI純流入額は、前年同月の8億2,400万ドルから4億4,800万ドルに45.7%減少したことが、フィリピン中央銀行・Bangko Sentralng Pilipinas(BSP)のデータで示されています。1月の数字は、2021年5月に記録された4億2,600万ドル以来、最低の月間FDI流入でした。世界経済の不確実性と高インフレが投資家の心理を圧迫し続けているためです。
現地関連会社の債券への純投資額は、前年同月の6億4,500万ドルから56.6%減少して2億8,000万ドルに、株式および投資ファンドの株式への投資は、1年前の1億7,900万ドルから1月に6.2%減少して1億6,800万ドルになりました。
資本投資は主に日本、シンガポール、および米国からのもので、主に製造業、金融・保険業、不動産業に投資されています。
この低調なFDIは、少なくとも今年上半期は続く可能性が高いと見られています。またインフレ率は1月に14年間で最高の8.7%に加速し、その後2月には8.6%、3月には7.6%に低下しました。2022年5月以降、中央銀行はベンチマーク金利を425ベーシスポイント引き上げ、6.25%に達し、ほぼ16年間で最高の水準です。
マルコス大統領による投資誘致のロードショーで得た投資コミットメントが今後数ヵ月で実現することが期待されている一方で、高金利環境の中、投資の拡大は、2023年は限定的となりそうです。
一方、フィリピン経済自体は世界でも最も高い成長率が予想されているため、純FDIは今後数ヵ月で回復する可能性があるとの見方もあります。政府は今年、GDPの成長率を6~7%に引き上げることを目標にしています。そして、BSPは、2023年のFDIの純流入額が110億ドルに達すると予想しています。
注目のセミナー情報
【資産運用】5月9日(金)開催
初期投資1,300万円・想定利回り16%!
安定収益、短期償却、社会貢献を実現する
「ビジネスホテル型トレーラーハウス」
待望の新規案件発表!
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資